MS、定例外で2件のアップデートをリリース
マイクロソフトは、定例外でセキュリティ更新2件をリリースした。いずれも深刻度は「重要」とレーティングされている。
同社では各社が定例のセキュリティアップデートを公開する米時間毎月第2火曜日、いわゆる「パッチチューズデー」に月例セキュリティ更新をリリースしており、米時間10月13日のアップデートであわせて87件の脆弱性を修正したが、あらたに2件の脆弱性へ対処したもの。
「Microsoft Windows Codecs Library」では、脆弱性「CVE-2020-17022」が判明。細工された画像ファイルを開くと、リモートより任意のコードを実行されるおそれがある。
同脆弱性は、Microsoft Storeを通じてオプションの「HEVC」コーデックをインストールしている場合にのみ影響があり、「同1.0.32762.0」「同1.0.32763.0」以降で修正。アップデートはMicrosoft Store経由で自動配信されるとしている。
また「Visual Studio Code」に、リモートでコードを実行されるおそれがある脆弱性「CVE-2020-17023」が明らかとなった。細工された「package.json」ファイルを開いた場合に影響を受けるという。
いずれの脆弱性も、共通脆弱性評価システム「CVSSv3」によるベーススコアは「7.8」で、深刻度は4段階中上から2番目にあたる「重要(Important)」とレーティングされており、同社では利用者へアップデートを呼びかけている。
(Security NEXT - 2020/10/16 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
「Apache Tomcat」にアップデート - 脆弱性「MadeYouReset」を解消
「HTTP/2」実装に「MadeYouReset」脆弱性 - DoS攻撃のおそれ
「Exchange Server」のハイブリッド構成に深刻な脆弱性 - MSが定例外アドバイザリ
秘密管理ツール「OpenBao」に脆弱性 - 任意のコード実行が可能に
N-ableのIT管理ツールにゼロデイ脆弱性 - 米当局が悪用に注意喚起
Palo Alto、セキュリティアドバイザリ6件を公開
「Spring Framework」に脆弱性 - アップデートで修正
LLMキャッシュ管理ツールにRCE脆弱性 - キャッシュ汚染に起因
プリント管理ソフト「Xerox FreeFlow Core」に深刻な脆弱性
「Amazon EMR」に深刻な脆弱性 - 資格情報漏洩のおそれ