Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

ゆうちょ銀「mijicaカード」で約332万円の不正送金被害 - 54人から不正カードに

送金には、「mijica Web」へログインするためのID、パスワードが必要なほか、カード裏面に記載されている「カードID」についても入力が必要としており、同行では不正送金の手口について調査を行っているという。

同社は、被害への対策として9月11日に送金額や送金回数の上限を引き下げを実施。さらに9月16日20時半過ぎに「mijicaカード」における送金機能を停止した。被害を受けた対象者に連絡を取っており、全額を補償する方針。

(Security NEXT - 2020/09/23 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

幼稚園登降園管理システムが迷惑メールの踏み台に - 爆破予告も
「サポート詐欺」で1000万円超の被害 - ネットバンクへ誘導
徳島県、委託先から個人情報約14.5万件が流出 - 削除報告受けるもデータ残存
子会社元従業員、ネットバンク経由で3.5億円を横領 - ホッカンHD
「サポート詐欺」で1000万円の被害 - ネット銀を遠隔操作
モバイルアプリ向けに不正検知SDKを提供 - セキュアブレイン
従業員メルアカが乗っ取り被害、訓練効果で早期に把握 - EIZO
フィッシング被害者などで不正取引が発生 - レイクALSA
「mijicaカード」不正送金、被害者のいずれも不正ログイン被害か
ゆうちょ銀「mijicaサイト」で不正ログインか - 一部で機械的な画面遷移