子会社元従業員、ネットバンク経由で3.5億円を横領 - ホッカンHD
容器の製造や飲料の充填などを手がけるホッカンホールディングスは、子会社である昭和製器の元従業員がオンラインバンキングサービスを利用して横領していたことを明らかにした。
同社によれば、2015年8月から2024年3月にかけて、複数回にわたり、勤務先である子会社の預金をオンラインバンキングを利用して自らの口座に送金。私的に流用していたことが判明したもの。被害額は3億5000万円にのぼる。
子会社では内部調査を進め、3月27日に警察へ被害届を提出。元従業員は私的流用を認めており、元従業員を懲戒解雇処分とした。
同社では、子会社と連携して警察の捜査に協力するとともに、内部調査委員会を設置して全容解明と原因の究明を行い、再発防止策を講じるとしている。
(Security NEXT - 2024/04/22 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
施設の指定管理者がメール誤送信、メアド流出 - 新潟県
会員宛てメールにメアドリストを誤添付 - スポニチ
会員管理システムから個人情報が流出した可能性 - 日本発生生物学会
ネックストラップ通販サイトに不正アクセス - 個人情報流出の可能性
サイバー攻撃で暗号化被害、情報流出も - 長野県の開発会社
Palo Alto、「PAN-OS」や「GlobalProtect App」などの脆弱性を修正
Adobe、12製品に向けてアップデート - 適用優先度が高い製品も
「Joomla」にアップデート - 多要素認証回避やSQLi脆弱性を解消
Dell「PowerScale OneFS」に深刻な脆弱性 - 乗っ取りリスクも
「GitLab」が複数の脆弱性を解消 - 早急に最新版へ更新を