子会社元従業員、ネットバンク経由で3.5億円を横領 - ホッカンHD
容器の製造や飲料の充填などを手がけるホッカンホールディングスは、子会社である昭和製器の元従業員がオンラインバンキングサービスを利用して横領していたことを明らかにした。
同社によれば、2015年8月から2024年3月にかけて、複数回にわたり、勤務先である子会社の預金をオンラインバンキングを利用して自らの口座に送金。私的に流用していたことが判明したもの。被害額は3億5000万円にのぼる。
子会社では内部調査を進め、3月27日に警察へ被害届を提出。元従業員は私的流用を認めており、元従業員を懲戒解雇処分とした。
同社では、子会社と連携して警察の捜査に協力するとともに、内部調査委員会を設置して全容解明と原因の究明を行い、再発防止策を講じるとしている。
(Security NEXT - 2024/04/22 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
2Qの個人「サポート詐欺」相談は912件 - 検挙後に減少
SAML認証ライブラリに脆弱性の指摘 - CVE番号は「拒絶」に
先週注目された記事(2025年7月20日〜2025年7月26日)
「MS Edge」にセキュリティアップデート - 脆弱性2件を解消
メール誤送信で留学生受入先のメアドが流出 - 福知山公立大
草津市指定管理者の運営2サイトが改ざん被害 - 偽警告を表示
米当局、悪用脆弱性に6件追加 - SharePoint関連はランサムも悪用
「Apache httpd」のアクセス制御に脆弱性 - 条件分岐が常時「真」に
NASとWi-Fiルータの初期パスワードに注意喚起 - バッファロー
NASがランサム被害、脅迫メッセージを確認 - 福祉サービスのNPO法人