保護者の個人情報を私的利用、教員を懲戒処分 - 宮城県
宮城県教育委員会は、保護者の個人情報を私的に利用し、保護者に精神的苦痛を与えたとして、特別支援学校の教員を減給処分とした。
同県教委によれば、同教員は2019年12月20日ごろに児童の住所とその保護者の氏名、電話番号を私的な目的で校内サーバから入手。2020年1月から2月にかけてこの保護者にショートメールを送り、繰り返しイベントに誘ったうえ、断った保護者に対して電話で再度誘うといった行為を行っていたという。
保護者が別の教職員に相談したことで問題が発覚。同委員会では今回の問題を受け、同教員に対し、9月8日付けで減給3カ月とする懲戒処分を行った。
(Security NEXT - 2020/09/10 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
通信機器経由でサイバー攻撃、侵害サーバに顧客情報 - 日本プラスト
柏崎刈羽原発説明会の情報公開文書でマスキング漏れ - 新潟県
京都市内で顧客預託書類632件を発見、経緯不明 - 日本郵便
オープンスクール申込者の個人情報が閲覧可能に - 群馬の中等教育学校
現金領収帳2冊が所在不明、1冊に個人情報 - 北九州市
小学校教諭が児童情報含むUSBメモリを持ち帰り紛失 - 紀の川市
兵庫県、「はばタンPay+」のシステムを改修 - 申請受付を再開
地域電子商品券「はばタンPay+」サイトで不具合、個人情報流出 - 兵庫県
CDN導入時に設定ミス、複数フォームで個人情報を誤表示 - スカイマーク
買収予定関係者に個人情報含む用地実測図を誤送信 - 新潟県
