Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

Dell TechnologiesからRSAが独立 - 新会社として活動開始

Dell Technologiesの傘下でセキュリティ事業を展開してきたRSAは、投資ファンドへの事業売却にともない、独立企業「RSA Security」として9月1日に事業を開始した。

投資ファンドのSymphony Technology Group(STA)や、資産運用会社のAlpInvest Partners、オンタリオ州教職員年金基金が参加するコンソーシアムの買収により、Dell Technologiesから独立。あらたな投資家の支援のもと、事業フォーカスを強化する。コーポレートロゴについては、従来と同様のロゴを使用していく。

これにともない、日本国内においてもデル・テクノロジーズから独立し、RSA Security Japanを設立。同じく9月1日より事業を開始した。従来より提供する製品やサービス、サポートなどを引き続き提供していく。

(Security NEXT - 2020/09/09 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

先週注目された記事(2025年4月13日〜2025年4月19日)
「CVEプログラム」のサービス停止を回避 - CISAがオプション期間を行使
CVEプログラム継続決定 - 停止時はどんな影響が想定されたのか?
「CVEプログラム」の運用財団が設立 - 米政府契約終了を受け移行か
JPCrypto-ISACが設立 - 暗号資産業界の情報共有など推進
SMFGなど4社、合弁会社「SMBCサイバーフロント」設立
Absolute、Syxsenseを買収 - エンドポイントの脆弱性対応を強化
デロイト、ストーンビートを子会社化 - インシデント対応支援など強化
研究者交流サイト「東海国立大学機構100人論文」が改ざん被害
「M3AAWG」の国内リージョン「JPAAWG」が発足 - メールやメッセージングのセキュリティを検討