Dell TechnologiesからRSAが独立 - 新会社として活動開始
Dell Technologiesの傘下でセキュリティ事業を展開してきたRSAは、投資ファンドへの事業売却にともない、独立企業「RSA Security」として9月1日に事業を開始した。
投資ファンドのSymphony Technology Group(STA)や、資産運用会社のAlpInvest Partners、オンタリオ州教職員年金基金が参加するコンソーシアムの買収により、Dell Technologiesから独立。あらたな投資家の支援のもと、事業フォーカスを強化する。コーポレートロゴについては、従来と同様のロゴを使用していく。
これにともない、日本国内においてもデル・テクノロジーズから独立し、RSA Security Japanを設立。同じく9月1日より事業を開始した。従来より提供する製品やサービス、サポートなどを引き続き提供していく。
(Security NEXT - 2020/09/09 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
国と都の開業支援施設、マルウェア感染確認されず
「SOAR」を展開する印Anlyzを買収 - トレンド
国と都が共同運用する開業支援施設で情報流出か - 詳細を調査
「JNSA賞」2名が受賞 - 3団体に特別賞
富士通、セキュリティ研究でイスラエルに新拠点 - 国内からも人材派遣
NCA、CSIRTが集う年次イベントを開催 - 非加盟でもオンライン参加可能
SIA、「ファクトチェックセンター」を設置 - 真偽検証して情報配信
CSIRT交流イベント「NCA Annual Conference 2022」、12月にハイブリッド開催
ベンチャー3社、「プライバシーテック協会」を設立
申込フォームで設定ミス、入力内容が閲覧可能に - シェアリングエコノミー協会