Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

公開資料の非表示部分に個人情報、検索可能となり判明 - 同志社大

同志社大学は、教員応募者の個人情報を含むファイルを、誤って同大公式サイト上に掲載していたことを明らかにした。

同大によれば、文化情報学部で2020年度の教員を公募した際、応募用書類のなかに、過去に実施した教員公募の応募者35人の個人情報が含まれていたもの。

応募書類は表計算ファイルで同大の公式サイト上に掲載していたが、非表示となっているシートに個人情報が保存されており、再表示することで閲覧できる状態だった。氏名や住所、電話番号、性別、年齢、メールアドレス、本籍、最終学歴、学位、専攻分野などが含まれる。

検索エンジンの検索結果に、応募者の個人情報が表示されるとの指摘が8月19日に寄せられ、問題が判明。5月20日から8月18日にかけて同ファイルに対し、342件のアクセスがあったという。またファイルへ直接アクセスしなくても、検索エンジンのインデックスから閲覧可能だった。

同大では検索エンジンに登録されていたことから、8月20日に検索エンジンの運営会社に対して削除を申請。その後、サイトに掲載していた応募書類が原因と判明し、8月23日にファイルを削除した。

今回の問題を受け、同大は応募書類にアクセスした342件のうち、連絡先を把握している教員公募の応募者155人に対し、保持している応募書類ファイルの削除を依頼。個人情報が流出した35人に経緯を説明、謝罪している。

(Security NEXT - 2020/09/07 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

学生の個人情報含むファイルを医学部サイトに誤掲載 - 鳥取大
患者情報含むファイルをサイトに誤掲載 - 確認不十分で
個人情報含む図面を県ウェブサイトに誤掲載 - 新潟県
中学校サイトに成績情報含むファイルを誤掲載 - 高槻市
ウェブサイトに職員の個人情報を誤掲載 - 山都町
他顧客情報をウェブで誤表示、設計ミスで - ジブラルタ生命
保護者の同意書を紛失、小学校職員室の机で保管 - 神戸市
イベント応募フォーム掲載時に誤リンク、個人情報が流出 - 阿久比町
県立高で個人情報含む資料をグループウェアに誤掲載 - 宮城県
高校でPC更新時に生徒の個人情報を消失 - 広島県