案内メール誤送信でメアド流出 - 広島学院
広島学院中学校・高校は、メールの送信ミスがあり、メールアドレスが流出したことを公表した。
同校によれば、8月7日18時半に送信した「広島学院ウォーキングツアー2020」を案内するメールにおいて送信ミスが発生したもの。送信から約1時間後にメールの受信者から指摘があり、問題が判明した。
担当者が送信先を誤って宛先に設定したため、164人分のメールアドレスが受信者間に表示される状態となったという。
今回の問題を受け、同校では情報配信システムの見直しや、確認体制の徹底、管理体制の強化などを通じて、再発防止策に取り組むとしている。
(Security NEXT - 2020/08/19 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
ボランティア登録した高校生宛のメールで誤送信 - 愛媛県
メール誤送信、育児セミナー参加予定者のメアド流出 - 大阪市
特別支援学校でメール誤送信、保護者のメアド流出 - 埼玉県
企業担当者の案内メールで誤送信 - ひろしま産業振興機構
研究会事業の募集案内メールを誤送信 - 栃木県産業技術センター
教委でメール誤送信、保護者のメアド流出 - 毛呂山町
無関係メアドに誤転送、複数設定のひとつで気が付かず - 愛媛大
報道関係者宛のメールで誤送信 - 埼玉労働局
中学校から成績一覧を第三者にメールで誤送信 - 東久留米市
インタビュー依頼のメールを誤送信 - アップガレージG