問い合わせメールを転送ミス、個人情報流出 - 神戸市
神戸市立森林植物園の指定管理者である神戸市公園緑化協会は、イベント参加者からの問い合わせメールを担当者へ転送する際、誤ったメールアドレスに対しても転送し、個人情報が流出したことを公表した。
同協会によれば、8月6日にイベント参加者からの問い合わせメールを担当者へ転送する際、あらかじめ複数のメールアドレスが登録されているリストを利用したところ、本来送信する必要がないボランティア13人のメールアドレスが含まれていることに気が付かず、そのまま送信してしまったという。
転送したメールには、氏名、携帯電話番号、学年、メールアドレスなども記載されていた。また送信先のメールアドレスを「CC」に設定していたため、受信者間でメールアドレスを確認できる状態になった。
メールを受信した同団体職員の指摘により問題が判明。問い合わせをしたイベント参加者およびボランティア13人に対して事情を説明し、謝罪を行った。またボランティアに対しては誤送信したメールの削除を依頼している。
(Security NEXT - 2020/08/12 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
講座受講者宛のメールで「CC」送信 - 八代市
チャリティランナー宛のメールで誤送信 - 国際協力NGO
利用規約の案内メールで送信ミス、メアド流出 - 秩父市
顧客情報の誤公開、あらたに約26万件が判明 - トヨタ
雲仙普賢岳の防災システムで情報流出、闇ネット上に - 国交省
採用イベント参加学生向けのメールで送信ミス - 日本郵船
委託先がメール誤送信、講座受講生のメアド流出 - 滋賀県
障害者支援施設で案内メールを「CC」送信 - 茨城県
Jリーグ会員のメアド含むファイルを誤送信 - モンテディオ山形
情報公開請求への対応で個人情報が流出 - 橿原市