進むスマホのセキュ対策 - ただしOS更新率などは低調
マルウェア対策アプリの利用状況を見ると、無料アプリが17.4%。前年の18.3%から微減となった。有料アプリは10.9%で、前年の10.3%から0.6ポイント増となった。
これら回答において、回答者の1割強が、スマートフォンを所有しておらず、従来携帯電話いわゆるフィーチャーフォンのみ所有している点に考慮する必要はあるが、いずれも3割に届かなかった。
「対策は特に行っていない」とする回答は減少傾向にあり、2014年は53.7%だったが、2020年には22.9%と30.8ポイント減となった。特にスマートフォン利用者に限ると16.8%まで縮小している。
一方でいわゆる従来の携帯電話であるフィーチャーフォンにおける未実施は57.3%にとどまり、スマートフォンと比較すると40.5ポイントの差がついたという。
(Security NEXT - 2020/06/15 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
サポート詐欺の相談が1000件超 - SNS乗っ取り相談も増加
IPA、「情報セキュリティ10大脅威 2025 組織編」の解説書を公開
Androidアプリ開発者向けセキュリティガイドに改訂版 - JSSEC
「セキュリティ10大脅威2025」 - 「地政学的リスク」が初選出
スマホのセキュ対策、80代の約4割が「何も行っていない」
新「NOTICE」がスタート、脆弱性ある機器も注意喚起対象に
2024年1Qの脆弱性届け出は243件 - 前四半期比約2割減
最新Androidセキュアコーディングガイドに英語版 - JSSEC
Android 14の変更点をカバー - セキュアコーディングガイド新版
個情委、四谷大塚に行政指導 - 子どもを守るため特に注意必要