Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

「政府情報システムのためのセキュリティ評価制度」が運用スタート

総務省、内閣官房、経済産業省は、「政府情報システムのためのセキュリティ評価制度(ISMAP)」の運用を開始した。

同制度は、情報セキュリティ監査の枠組みを活用した評価プロセスに基づき、同制度で定められた基準に基づいたセキュリティ対策を実施しているクラウドサービスを、サービスリストに登録、公表するもの。政府機関によるクラウドサービスの調達について効率化を図る。

5月25日に有識者と内閣官房、総務省、経済産業省を構成員としたISMAP運営委員会を設置。同月26日に第1回ISMAP運営委員会を開催し、制度に関する各種規程などを決定し、運用を開始した。

同制度において監査を行う監査機関についても、同制度で定める要求事項を満たすことを確認した上で監査機関リストに登録する。

また今回の制度運用開始に先立ち、3月27日から実施していた「政府情報システムのためのセキュリティ評価制度(ISMAP)における 各種基準(案)」に対する意見募集の結果も公表し、39件の意見が寄せられたことを明らかにした。

(Security NEXT - 2020/06/12 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

先週注目された記事(2025年4月13日〜2025年4月19日)
「CVEプログラム」のサービス停止を回避 - CISAがオプション期間を行使
CVEプログラム継続決定 - 停止時はどんな影響が想定されたのか?
先週注目された記事(2025年3月16日〜2025年3月22日)
侵入後に即攻撃するランサムウェア「Ghost」に注意 - 70カ国以上で被害
「サイバーセキュリティ月間」がスタート - チョコプラ「TT兄弟」も登場
「STOP!名簿流出」啓発で「転スラ」とコラボ - 個情委
「MS 365」のログ活用、脅威検知分析を実現する資料 - 米当局
北朝鮮による暗号資産窃取に警戒を - 日米韓が共同声明
中国関与が疑われる「MirrorFace」の攻撃に注意喚起 - 警察庁