Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

4月のDDoS攻撃、前月比約1.5倍に - IIJレポート

インターネットイニシアティブ(IIJ)は、4月に同社が観測したDDoS攻撃の状況を取りまとめた。規模は縮小傾向が見られたが、件数は3月の約1.5倍に拡大したという。

同社のDDoS攻撃対策サービスで対処したDDoS攻撃の動向を取りまとめたもの。2月の379件より増加傾向が続いており、4月は3月の509件を大きく上回る739件の攻撃を検知した。

1日あたりの攻撃件数で見ると、前月の16.4件から24.6件へと増加している。1カ月を通じて10件弱から40件のレンジで推移したが、4月10日、11日の両日は80件前後の攻撃が観測されたという。

同月に観測された攻撃でもっとも規模が大きかったのは、DNSプロトコルを用いたリフレクション攻撃。約184万ppsのパケットにより、最大で19.2Gbpsのトラフィックが発生した。前月の約999万ppsのパケットによる90.9Gbpsの攻撃を大きく下回った。

また、同月において攻撃の持続時間が長いものは、19分にわたるもので、DNSやNTP、LDAPなど複数のプロトコルを用いたリフレクション攻撃だった。最大52.7Gbpsに及ぶ攻撃が51分継続した前月の攻撃から見ると、帯域や継続時間のいずれも縮小した。

(Security NEXT - 2020/06/04 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

国勢調査員が書類紛失、外部持出なしと説明 - 生駒市
県立校文化祭、事前登録者への案内メールで誤送信 - 埼玉県
KDDIとNEC、セキュリティ分野で合弁会社United Cyber Forceを設立
マルウェアの挙動をリアルタイム監視するOSSを公開 - JPCERT/CC
小学校児童の画像を含むカメラとメモリが所在不明 - 名古屋市
「Apache Causeway」に深刻な脆弱性 - アップデートで修正
行政相談のメモを一時紛失、相談員宅で見つかる - 総務省
「バンダイCH」で個人情報流出の可能性 - ランサム被害は否定
動画配信「バンダイCH」が一時停止 - 「意図せぬ退会」発生
「FortiOS」に3件の脆弱性 - アップデートで修正