就学支援金支給停止通知など書類の誤送付が発生 - 新潟県
また5月7日には、地域振興局健康福祉部において、自立支援医療費支給認定者一覧表を阿賀町役場へ送付した際、本来送付すべきでない自立支援医療費支給認定申請者用の診断書の写し1人分を誤って同封する事故が発生した。
翌8日、誤送付先からの連絡で判明。誤送付した診断書写しには、氏名や住所、生年月日、性別、病名、現在の病状、現在の治療内容、今後の治療方針、障害福祉サービス利用状況、医療機関名などが記載されていた。
誤送付した書類は同月8日に回収。同県では対象者の保護者に説明し、謝罪している。
(Security NEXT - 2020/05/15 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
個人情報含む国勢調査世帯一覧を紛失 - 荒尾市
介護保険料納入通知書の説明書類に無関係の個人情報 - 京丹後市
個人情報が外部から閲覧可能に、権限変更漏れで - クマ財団
帳票を箱ごと紛失、本部保管移行時に判明 - 群馬銀
NPO役員の個人情報を内閣府ポータルに誤掲載 - 山形県
県立高で生徒進路指導の記録用紙を紛失 - 埼玉県
一部高齢者調査票が所在不明、民生委員が誤廃棄か - 西宮市
小学校で2年分の心臓検診診断票が所在不明 - 名古屋市
保存期限内の卒業証書台帳を誤廃棄 - 北九州市小学校
高校生徒の個人情報含む書類が飛散、1枚未回収 - 東京都