就学支援金支給停止通知など書類の誤送付が発生 - 新潟県
また5月7日には、地域振興局健康福祉部において、自立支援医療費支給認定者一覧表を阿賀町役場へ送付した際、本来送付すべきでない自立支援医療費支給認定申請者用の診断書の写し1人分を誤って同封する事故が発生した。
翌8日、誤送付先からの連絡で判明。誤送付した診断書写しには、氏名や住所、生年月日、性別、病名、現在の病状、現在の治療内容、今後の治療方針、障害福祉サービス利用状況、医療機関名などが記載されていた。
誤送付した書類は同月8日に回収。同県では対象者の保護者に説明し、謝罪している。
(Security NEXT - 2020/05/15 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
患者の個人情報含む書類を院内チラシラックに - 近畿大病院
高校教諭が書類を車上に置いて走行、路上に散乱 - 宮城県
受託要配慮個人情報含むPC紛失、約1カ月後に回収 - 日本健康文化振興会
高齢者世帯名簿を民生委員が紛失、誤廃棄の可能性 - 春日部市
申請書など受領書類の紛失が複数判明、管理不十分で - 厚労省
施設職員が個人情報含む書類を公道へ投棄 - 下川町
学生情報含む書類を電車内に置き忘れて紛失 - 洗足学園音大
特別支援学校職員室のロッカー保存書類が所在不明に - 埼玉県
区長死亡後の遺品整理で貸与文書が回収不能に - 大刀洗町
決裁文書など書類4件が庁内で所在不明に、盗難か - 四条畷市