「GnuTLS」の「DTLS」プロトコル実装に脆弱性
「GnuTLS」において「DTLSプロトコル」の実装に脆弱性が存在していることが明らかとなった。アップデートがリリースされている。
ネゴシエーション時に十分なランダム化が行われていない脆弱性「CVE-2020-11501」が存在し、セキュアな暗号化通信が行えないことが明らかとなったもの。脆弱性は、2018年7月にリリースされた「同3.6.3」以降に存在するという。
米国立標準技術研究所(NIST)の脆弱性データベース「NVD」において、共通脆弱性評価システム「CVSSv3.1」のベーススコアは「7.4」。重要度は「高(High)」とレーティングされている。
開発チームは、脆弱性へ対処した「同3.6.13」をリリース。アップデートを呼びかけている。
(Security NEXT - 2020/04/28 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
監視ソフト「WhatsUp Gold」に脆弱性 - アップデートで修正
Atlassian、前月更新で「Jira」など4製品の脆弱性を修正
「MS Edge」にセキュリティアップデート - 「クリティカル」脆弱性を解消
「Active! mail」に深刻な脆弱性、すでに悪用も - 侵害確認方法を調査中
米政府、WindowsやApple複数製品の脆弱性悪用に注意喚起
Dell「PowerScale OneFS」に深刻な脆弱性 - 乗っ取りリスクも
リモートアクセス製品「SonicWall SMA100」の既知脆弱性が標的に
「Chrome」に2件の脆弱性 - 重要度「クリティカル」も
「Omnissa UAG」にCORSバイパスの脆弱性 - アップデートを公開
Apple、「macOS Sequoia 15.4.1」をリリース - 脆弱性2件へ対処