Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

「Microsoft Teams」導入時は最新版のインストーラーを

マイクロソフトは、従来より指摘を受けていた「Microsoft Teams」のインストーラに関する脆弱性を解消した。

意図しないライブラリファイルを読み込む脆弱性「CVE-2019-5922」について、2月にリリースした「Microsoft Teams 1.3.00.362」で脆弱性を解消したもの。すでに導入済みのソフト本体については影響を受けない。

同脆弱性は、2019年にNTTセキュアプラットフォーム研究所の中島明日香氏が情報処理推進機構(IPA)へ報告。JPCERTコーディネーションセンターが調整を進めてきた。

セキュリティ機関では、同ソフトを導入する際は、最新のインストーラーを利用するよう注意を呼びかけている。

(Security NEXT - 2020/04/02 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

「Rapid7」「SKYSEA」など脆弱性5件の悪用に注意喚起 - 米当局
MS、10月の月例パッチを公開 - ゼロデイ脆弱性3件に対応
「Windows 10」サポート終了 - 重要度が高い更新は「ESU」で継続提供
SAP、10月の定例パッチを公開 - 複数のクリティカル脆弱性
Veeamバックアップ製品に深刻な脆弱性 - 修正版アップデート公開
「Chrome」のセーフブラウジングに脆弱性 - 修正版が公開
「FortiOS」で複数脆弱性を解消 - 8月に緩和策講じたゼロデイ脆弱性も修正
「Chrome」にアップデート、脆弱性3件を修正
「Veeam Backup & Replication」に深刻な脆弱性 - アップデートで修正
「Elastic Cloud Enterprise」に深刻な脆弱性 - アップデートやIoCを公開