オンラインモールのサードパーティ製管理ツールに不正アクセス
オンラインショッピングモールの出店者向けに、Ryuki Designが提供している店舗管理サービス「EC TOOL」が不正アクセスを受けたことがわかった。
同サービスは、「楽天市場」や「Yahoo!ショッピング」に出店しているオンラインショッピングの店舗に対し、出店ページの更新機能などを提供しているサードパーティ製のオンラインツール。
同社によると、同サービスにおいて5種類の機能を提供する上で利用している共通のデータベースサーバが不正アクセスを受け、改ざんされたという。
2月28日9時15分ごろ、メールを受信できないことに同社で気が付き、調査したところ、不正アクセスによって同サービスで利用するデータベースの一部が改ざんされていたことが判明した。
問題のサーバ内には、これら機能を利用する一部店舗に関連する2015年8月30日から2020年2月27日までのメールが保存されていた。注文者や送付先に関する氏名、郵便番号、都道府県名、注文商品、金額など、最大93万4948件の注文情報が含まれる。
(Security NEXT - 2020/04/06 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
「TRINUS STORE」でクレカ情報の流出被害 - DBから顧客情報も
不正ファイルでDBアクセス可能に - グラントマトが追加報告
ソースネクストで個人情報流出 - カード決済止めるも不正プログラム削除が後手に
狙われる顧客管理ツール「SugarCRM」の脆弱性 - 米政府も注意喚起
多数システムでランサム被害、復旧や事業継続に追われる - ならコープ
医療従事者向け求人サイトにサイバー攻撃 - 個人情報が流出
サイト改ざんでクレカ情報流出の可能性 - スケートボード専門店
メタップスP、改善措置の報告書を提出 - 役員人事など発表
農研機構の運営サイトが改ざん - トップページに無関係のイラスト
サイバー攻撃で複数システムが停止、バックアップで復旧- 岐阜の病院