病院職員が電子カルテを不正閲覧 - 連絡先を取得
大阪市にある十三市民病院の職員が、不正に電子カルテを閲覧し、患者情報を取得していたことがわかった。
同院を運営する大阪市民病院機構によれば、問題の職員は放射線科に務める技士。2014年4月ごろから2019年2月にかけて勤務時間外に電子カルテを閲覧していた。
電子カルテに患者として登録されていた約20人ほどの同機構職員や同院委託先の職員に関する携帯電話番号などを取得、携帯電話に登録していた。一部はすでに削除されており、特定できない対象者もいるという。
今回の問題を受け、同機構では同職員を停職6カ月とするとともに、管理監督責任者3人についても処分した。また職員に対する個人情報保護やコンプライアンスに関する研修の実施や、電子カルテのアクセスログを抜き打ちでチェックするなど、再発防止防止に取り組むとしている。
(Security NEXT - 2020/04/01 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
職員が顧客情報をUSBメモリで持出、日次確認で判明 - 一関信金
ネックストラップ通販サイトに不正アクセス - 個人情報流出の可能性
逮捕者PCから大学メルアカ情報、入手経緯など不明 - 日大
施設職員が個人情報含む書類を公道へ投棄 - 下川町
獣医学本販売サイトに不正アクセス - 個人情報流出の可能性
日本茶の通販サイトに不正アクセス - 個人情報流出の可能性
ネットワーク設定変更で不備、個人情報流出の可能性 - ファストリ
製麺通販サイトに不正アクセス - 不正プログラム除去も被害継続
飲食店向け備品通販サイトに不正アクセス - 個人情報流出のおそれ
空手関連通販サイトに不正アクセス - 個人情報流出の可能性