ふるさと納税者のマイナンバーを無関係自治体へ誤送信 - 輪島市
石川県輪島市は、ふるさと納税を行った寄付金のマイナンバーを、無関係の自治体へ誤って送信していたことを明らかにした。
同市によれば、ふるさと納税の寄付金控除を確定申告をせずに受けることができる「ワンストップ特例」の事務において、ふるさと納税を行った寄附者の個人番号を無関係の自治体へ誤って送信したもの。
1月31日にふるさと納税に関する寄付金控除データを対象の自治体へ送信したが、2月10日に2人の個人番号に誤りが判明。その際に1月31日の送信データを確認したところ、375人分の個人番号を218の自治体に誤送信していたことが判明した。
同市は今回の誤送信について、インターネットには接続されていない地方税ポータルシステム「eLTAX」内で発生したものと説明。同システム外部への流出は否定している。
同市では375人分の修正データを2月13日に送信。翌14日より、誤送信先の自治体へ連絡し、データの修正を依頼した。対象となる納税者には、書面で連絡を取っている。
(Security NEXT - 2020/03/27 )
ツイート
PR
関連記事
スピーディで手軽な「eKYC」 - 「個人情報漏洩」への不安も
情報学の教科書入荷メールで誤送信 - 北大生協
建築物調査書類が所在不明、申請による閲覧後に - 東京都
国内組織の6割が「SASE」導入に着手 - 「VPN」が46%で最多
通販サイト「ゆとりの空間」、クレカ情報も被害
セミナー参加者のアンケート回答が閲覧可能に - エムオーテックス
「Pulse Connect Secure」のゼロデイ攻撃に中国支援組織が関与か - FireEye指摘
「Pulse Connect Secure」脆弱性で国内法人もアナウンス
変異株陽性者の個人情報を県内自治体などへ誤送信 - 長野県
法人向けトレンドマイクロ製品の既知脆弱性を狙った攻撃が発生