IPA、情報セキュリティ10大脅威の簡易説明資料を公開
情報処理推進機構(IPA)は、「情報セキュリティ10大脅威2020」の簡易説明資料を公開した。
「情報セキュリティ10大脅威2020」は、2019年に「個人」や「組織」にとって影響が大きかったセキュリティ上の脅威をセキュリティ研究者や実務者によって選出、決定したもの。
1月にランキングを発表し、それぞれの脅威について解説する資料を2月より公開しているが、あらたに簡易説明資料を追加した。
70ページ強のボリュームがあるが、スライド形式となっており、シンプルにまとめられている。ダウンロードは同機構のウェブサイトから。
(Security NEXT - 2020/03/27 )
ツイート
PR
関連記事
「10大脅威」の解説資料が公開 - 自組織に応じた対策を
「情報セキュリティ10大脅威 2023」 - 組織は「ランサム」が引き続き首位
IPA、独政府「産業制御システムの10大脅威」の日本語版を公開 - チェックリストも
セキュリティ経営ガイドラインのプラクティス集に改訂版
「情報セキュリティ10大脅威 2022」の組織編含む解説書が公開
IPA、「情報セキュリティ10大脅威 2022」の個人編解説書を公開
IPA、「情報セキュリティ10大脅威 2022」を発表 - 「ゼロデイ攻撃」が新規ランクイン
【特別企画】予算や人材不足の中小企業でもあきらめない! - マルウェア被害の縮小化
「情報セキュリティ10大脅威 2021」が決定 - 研究者が注目した脅威は?
10大脅威の影響や対策は? - IPAが解説資料を公開