Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

IPA、「情報セキュリティ10大脅威 2024」の解説書を公開 - 活用法なども紹介

情報処理推進機構(IPA)は、「情報セキュリティ10大脅威 2024」の解説書を公開した。同機構ウェブサイトよりダウンロードできる。

「情報セキュリティ10大脅威 2024」は、2023年に社会的影響が大きかった情報セキュリティのトピックを取りまとめたもの。1月に個人や組織における10項目の脅威を発表しているが、最新の具体的な脅威の内容について解説する資料を追加で公開した。

個人における脅威に関しては古典的なものも多く、資料で解説した攻撃手口を覚えておくだけでも対策になるとしている。

一方組織における脅威は、攻撃手口を把握しているだけでは対策にならないと指摘。自組織におけるリスクを洗い出した上で情報を継続的に収集し、状況にあわせて対応を講じる必要があると説明している。

また補足資料として、「情報セキュリティ10大脅威の活用法 2024」を用意。対策を検討するための具体的な方法を紹介した。あわせて「情報セキュリティ10大脅威 2024 セキュリティ対策の基本と共通対策」を提供している。

3月下旬には「簡易説明資料」、6月には「情報セキュリティ10大脅威 2024 知っておきたい用語や仕組み」なども公開する予定。

(Security NEXT - 2024/03/06 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

小学校教諭が児童情報含むUSBメモリを持ち帰り紛失 - 紀の川市
外部サービス侵害で従業員などの個人情報が流出した可能性 - アルビオン
インシデントが2割強の増加 - 「EC-CUBE」改ざん被害も複数報告
ルータOS「OpenWrt」に脆弱性 - 修正版がリリース
「Karmada Dashboard」に深刻な脆弱性 - 修正版が公開
「Apache Tomcat」に複数脆弱性 - 10月のアップデートで修正済み
メール本文に関係者アドレスを記載、削除し忘れ流出 - 神奈川県
兵庫県、「はばタンPay+」のシステムを改修 - 申請受付を再開
地域電子商品券「はばタンPay+」サイトで不具合、個人情報流出 - 兵庫県
CDN導入時に設定ミス、複数フォームで個人情報を誤表示 - スカイマーク