Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

IPA、「情報セキュリティ10大脅威 2024」の解説書を公開 - 活用法なども紹介

情報処理推進機構(IPA)は、「情報セキュリティ10大脅威 2024」の解説書を公開した。同機構ウェブサイトよりダウンロードできる。

「情報セキュリティ10大脅威 2024」は、2023年に社会的影響が大きかった情報セキュリティのトピックを取りまとめたもの。1月に個人や組織における10項目の脅威を発表しているが、最新の具体的な脅威の内容について解説する資料を追加で公開した。

個人における脅威に関しては古典的なものも多く、資料で解説した攻撃手口を覚えておくだけでも対策になるとしている。

一方組織における脅威は、攻撃手口を把握しているだけでは対策にならないと指摘。自組織におけるリスクを洗い出した上で情報を継続的に収集し、状況にあわせて対応を講じる必要があると説明している。

また補足資料として、「情報セキュリティ10大脅威の活用法 2024」を用意。対策を検討するための具体的な方法を紹介した。あわせて「情報セキュリティ10大脅威 2024 セキュリティ対策の基本と共通対策」を提供している。

3月下旬には「簡易説明資料」、6月には「情報セキュリティ10大脅威 2024 知っておきたい用語や仕組み」なども公開する予定。

(Security NEXT - 2024/03/06 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

すかいらーく「テクアウトサイト」 - クレカ情報流出の可能性
Pythonの「tarfile」モジュールにサービス拒否の脆弱性
Apple、「macOS Sequoia 15.6」など公開 - 脆弱性87件を修正
「iOS/iPadOS 18.6」で複数脆弱性を修正 - KEV掲載済みの脆弱性も
「oauth2-proxy」に認証バイパスの脆弱性 - アップデートで修正
こども園で園児情報含む教員用資料をアプリで誤配信 - 目黒区
フォームの設定不備、WS申込者情報が閲覧可能に - 東大付属中
大阪府サイトで公開したIR資料に個人情報を誤掲載 - 大阪市
ウェブサーバにバックドア、DBの個人情報が窃取被害 - 楽待
一部「SonicOS」のSSL VPNに脆弱性 - DoS攻撃のおそれ