Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

「Windows」に脆弱性、すでにゼロデイ攻撃も - 回避策などの実施を

マイクロソフトは、フォントの表示などに用いる「Adobe Type Manager(ATM)」ライブラリに未修正の脆弱性が存在し、ゼロデイ攻撃が発生しているとして注意喚起を行った。「Windows 10」はもちろん、1月にサポートが終了した「Windows 7」なども影響を受けるという。

同社によれば、「Windows」の「Adobe Type 1フォント」に対するパース処理に問題があり、リモートよりコードを実行されるおそれがある未修正の脆弱性が2件存在するという。細工されたドキュメントを開いたり、プレビュー表示すると悪用されるおそれがある。

同社は「限定的」としつつも、すでに標的型攻撃を認識しており、修正に向けた作業を進めていると説明。月例セキュリティ更新による修正の可能性を示し、対策の実施を呼びかけている。

具体的な回避策として、「OTFフォント」が自動的に表示されることを防ぐため、「Windowsエクスプローラー」におけるプレビューウィンドウと詳細ウィンドウの無効化する方法を紹介している。

(Security NEXT - 2020/03/24 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

データ分析ツール「Apache Kylin」に認証回避の脆弱性
NoSQLデータベース「Redis」に複数脆弱性 - 「クリティカル」も
「Zabbix」のWindows向けエージェントに権限昇格の脆弱性
「Oracle E-Business Suite」が標的に - 更新や侵害状況の確認を
「Cisco ASA」狙うゼロデイ攻撃、5月に複数政府機関で確認
「MS Edge 141」がリリース - 12件の脆弱性を解消
「Termix」のDockerイメージにSSH認証情報が流出するおそれ
米当局、脆弱性5件の悪用に注意喚起 -10年以上前の「Shellshock」関連も
「Django」に複数の脆弱性 - 修正アップデートを公開
「Firefox」に複数脆弱性 - アップデートが公開