「Windows」に脆弱性、すでにゼロデイ攻撃も - 回避策などの実施を
さらにライブラリ「atmfd.dll」の無効化や、外部からの攻撃経路となりやすい「WebDAV」の要求が転送されることを防ぐ「WebClientサービス」の無効化などを回避策として挙げた。
またサポート中の「Windows 10」であれば、攻撃が成功した場合もサンドボックス「AppContainer」内の権限による実行となり、影響を緩和できるとしている。
今回の脆弱性は、1月にサポートが終了した「Windows 7」「Windows Server 2008」も影響を受ける。同社では「延長セキュリティ更新プログラム(ESU)」のライセンス契約者に対しては更新プログラムを用意する予定。
(Security NEXT - 2020/03/24 )
ツイート
PR
関連記事
ZohoのAD管理支援ツールに脆弱性 - アップデートで修正
脆弱性狙われる「Oracle EBS」、定例パッチでさらなる修正
Oracle、定例パッチを公開 - 脆弱性のべ374件を修正
「Chrome」にアップデート - スクリプトエンジンの脆弱性を修正
Ivantiの複数製品に脆弱性 - 「EPM」の更新は11月以降
「WatchGuard Firebox」の深刻な脆弱性、PoC公開で悪用リスク上昇
米当局、脆弱性悪用リストに「Oracle EBS」など5件追加
「Spring Cloud Gateway Server Webflux」に情報漏洩の脆弱性
機械学習フレームワーク「Keras」に深刻な脆弱性 - 8月の更新で修正
「LANSCOPE」エンドポイント管理製品に脆弱性 - 4月以降、攻撃を観測