Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

ガイダンス中止の通知でメール送信ミス - 専修大

専修大学は、ガイダンスの中止を案内するメールで送信があり、メールアドレスが流出したことを明らかにした。

同大によれば、3月12日に送信したガイダンスの中止を案内するメールにおいて、送信ミスが発生したもの。メールアドレス72件が受信者間で閲覧できる状態となった。

送信の直後にミスへ気が付き、対象者へメールで謝罪。誤送信したメールの削除を依頼している。

(Security NEXT - 2020/03/18 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

コミュニケーションサポーターのメアド流出 - 茨城県国際交流協会
農政情報の案内メールで誤送信、個人情報が流出 - 燕市
メール誤送信で企業担当者のメアド流出 - かがわ産業支援財団
施設の指定管理者がメール誤送信、メアド流出 - 新潟県
新潟県立近代美術館でメール誤送信 - 後任担当者が気付く
高校の保護者宛メールで誤送信、誤送信対策を要請 - 群馬県
eスポーツチームでメール送信ミス - メアドが流出
博物館でメール誤送信、市民活動グループ会員のメアド流出 - 平塚市
施設指定管理者がバスツアー当選メールをCC送信 - 寒川町
委託先でメール誤送信、メアド流出 - 横須賀市