「Exchange Server」の既知脆弱性がAPT攻撃の標的に
セキュリティベンダーのVolexityは、脆弱性が修正されていないサーバに対して、複数の攻撃グループがAPT攻撃を展開していると報告。偵察行為をはじめ、ウェブシェルや悪意あるプログラムの実行などを試みていたという。
同社は同脆弱性に対する攻撃について、2要素認証では回避できないと指摘。2要素認証で操作を制限しても、パスワードが変更されていなければ漏洩したアカウント情報など用いることで攻撃が可能であると説明している。
また脆弱性の詳細公表後、アカウント情報を取得しようとするブルートフォース攻撃の増加を観測していることも明らかにした。
脆弱性に対する攻撃が報告されていることを受け、米国の国家安全保障局(NSA)や米国土安全保障省のサイバーセキュリティ・インフラストラクチャセキュリティ庁(CISA)では注意喚起を実施。できるだけ早くアップデートを実施するよう呼びかけている。
(Security NEXT - 2020/03/12 )
ツイート
PR
関連記事
CMS「Drupal」の二要素認証モジュールに認証回避のおそれ
「Microsoft Edge」にアップデート - 脆弱性5件を解消
「Cisco FMC」に深刻な脆弱性 - 認証なしでコマンド実行のおそれ
Cisco、ファイアウォール製品群にアドバイザリ21件を公開
「Apache Tomcat」にアップデート - 脆弱性「MadeYouReset」を解消
「HTTP/2」実装に「MadeYouReset」脆弱性 - DoS攻撃のおそれ
「Exchange Server」のハイブリッド構成に深刻な脆弱性 - MSが定例外アドバイザリ
秘密管理ツール「OpenBao」に脆弱性 - 任意のコード実行が可能に
N-ableのIT管理ツールにゼロデイ脆弱性 - 米当局が悪用に注意喚起
Palo Alto、セキュリティアドバイザリ6件を公開