Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

SMSによる偽不在通知の相談、2年で2000件超

これまで、誘導先として「佐川急便」「日本郵便」「ヤマト運輸」を偽装するケースが確認されており、1月末時点では「佐川急便」「日本郵便」を装うケースが目立った。

「Android」よりアクセスした場合は、不正なアプリをインストールさせようとする一方、iOSではフィッシングにより、情報の詐取を試みるなど、受信者の環境に応じて攻撃を使いわけており、同機構では、これまで確認されている手口や対策、被害が生じた場合の影響などを解説。利用環境に則した対策を呼びかけている。

20200220_ip_002.jpg
画面の遷移例など手口のほか、影響、対策などを解説している(図:IPA)

(Security NEXT - 2020/02/20 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

NTTドコモ、スミッシング攻撃の踏み台端末に注意喚起 - 7月上旬から
セキュリティ相談、前四半期比46.9%増 - 「偽警告」が倍増
米CISA、ランサム「ALPHV」に注意喚起 - 「ノーウェアランサム」の手口も
「三菱UFJ銀行」を装うSMSに注意 - 偽サイトに誘導
3Qのセキュ相談、前四半期比約27%減 - 「不正ログイン」は過去最多
ネットバンク不正送金被害、上半期だけで前年の約2倍に
2Qのセキュ相談、前四半期比約12%増 - 「偽警告」過去最多
「ChatGPT」人気に便乗、悪意ある「Androidアプリ」に警戒を
「水道料金滞納」「給水停止」と不安煽る水道局装うSMS
狙われるネットバンク利用者 - 銀行装うメールやSMSに警戒を