Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

ユーザーの収益情報など外部から閲覧可能に - 動画サービス運営会社

「TwitCasting(ツイキャス)」などの動画配信サービスを展開するモイは、ユーザーの動画収益や広告などに関する管理ページが、外部より閲覧できる状態だったことを明らかにした。

同社によれば、動画収益情報や広告情報などの社内情報を管理するページが外部からアクセスできる状態となっていたもの。2月10日18時半ごろ、顧客からの指摘により判明した。

閲覧可能だったのは、動画収益機能を利用中のユーザーに関する識別番号や動画広告再生数、収益額、動画広告内容に関する情報、広告のインプレッション数、アクセスが行われたIPアドレスなど、管理ページに含まれる情報。

同社のシステムに脆弱性があり、特定の方法を用いることで、外部から閲覧可能な状態だった。同社では指摘を受けて、40分後に同ページへのアクセスを制限した。

同ページに対して外部から7件のアクセスがあったが、いずれも同一の顧客がシステムの脆弱性を報告するために行ったアクセスであることを確認したと同社は説明。閲覧に関するデータなどは破棄されているという。

(Security NEXT - 2020/02/19 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

職員が顧客情報をUSBメモリで持出、日次確認で判明 - 一関信金
スポーツグッズ通販サイトで個人情報流出か - 不正プログラムや改ざんを確認
乗換案内サイトで別の顧客情報を表示 - キャッシュ不備で
IIJ、メールサービス侵害の調査結果を公表 - 全契約の約9%に影響
受託要配慮個人情報含むPC紛失、約1カ月後に回収 - 日本健康文化振興会
サーバに不正アクセス、取引先や株主情報など流出 - 研創
IIJメールサービス設備内に不正プログラム - 最大6493契約で情報漏洩のおそれ
キャンペーン応募サイトで設定ミス、個人情報を誤表示 - ヤマナカ
高齢者世帯名簿を民生委員が紛失、誤廃棄の可能性 - 春日部市
ネックストラップ通販サイトに不正アクセス - 個人情報流出の可能性