Lenovo製インフラ管理ソフトに情報漏洩のおそれ
Lenovoが提供するインフラ管理ソフトウェア「Lenovo XClarity Administrator(LXCA)」に複数の脆弱性が含まれていることがわかった。
同ソフトウェアにおいて、ユーザー名やライセンスキー、IPアドレス、暗号化されたパスワードハッシュなど含む構成ファイルの情報へ認証なくアクセスが可能となる情報漏洩の脆弱性「CVE-2019-6193」が判明した。
さらにXML外部実体参照(XXE)の脆弱性「CVE-2019-6194」やクロスサイトスクリプティングの脆弱性「CVE-2019-19757」が明らかとなっている。
共通脆弱性評価システムであるCVSSv3.1においてもっともスコアが高い「CVE-2019-6194」が「7.5」とされており、のこる2件についてはそれぞれ「5.7」「5.4」だった。
同社はパッチ全体について重要度を「中(Medium)」とレーティング。「同2.6.6」で脆弱性を修正したという。
(Security NEXT - 2020/02/18 )
ツイート
PR
関連記事
ASUS製ルータに認証回避の脆弱性 - アップデートの実施を
監視ソフト「WhatsUp Gold」に脆弱性 - アップデートで修正
Atlassian、前月更新で「Jira」など4製品の脆弱性を修正
「MS Edge」にセキュリティアップデート - 「クリティカル」脆弱性を解消
「Active! mail」に深刻な脆弱性、すでに悪用も - 侵害確認方法を調査中
米政府、WindowsやApple複数製品の脆弱性悪用に注意喚起
Dell「PowerScale OneFS」に深刻な脆弱性 - 乗っ取りリスクも
リモートアクセス製品「SonicWall SMA100」の既知脆弱性が標的に
「Chrome」に2件の脆弱性 - 重要度「クリティカル」も
「Omnissa UAG」にCORSバイパスの脆弱性 - アップデートを公開