Cisco製OSやVoIP製品などに脆弱性「CDPwn」が判明 - 数千万台に影響か
さらに「NX-OS」「IOS XR」「FXOS」においてリリースが枯渇し、異常終了する「CVE-2020-3120」が明らかとなった。CVSSv3のスコアは「7.4」で、同じく「高(High)」とレーティングされている。
これら5件の脆弱性を発見し、Cisco Systemsへ報告したArmisは、今回明らかになった脆弱性を「CDPwn」と名付け、レポートを公開した。
CDPは工場出荷時にデフォルトで有効化されていることから影響が大きく、エンタープライズで利用される数千万の機器に及ぶと指摘している。
リモートから機器の制御が奪われるおそれがあり、機器を利用した通話や映像配信などを盗聴されたり、ネットワーク機器に流れるデータの盗聴や改ざんのおそれがあると指摘。また組織内部ネットワークにおける横展開の侵害行為に悪用されるおそれがあるとして警鐘を鳴らしている。
脆弱性の報告を受けたCisco Systemsでは、脆弱性へ対処したアップデートを用意。セキュリティ機関からも注意喚起が行われている。
(Security NEXT - 2020/02/07 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
入退室管理製品「UniFi Access」の管理APIに認証不備の脆弱性
「Elastic Cloud Enterprise」に脆弱性 - API経由で不正操作のおそれ
Google、「Chrome 142」でV8関連はじめ脆弱性20件を修正
ファイル転送ソフト「MOVEit Transfer」にDoS脆弱性 - 修正版公開
「VMware Tools」「Aria Operations」既知脆弱性、悪用事例の報告
米当局、「XWiki Platform」「Aria Operations」脆弱性を悪用リストに追加
組織の「ネット玄関口」狙う攻撃に注意 - 可視化や脆弱性対策の徹底を
米当局、「WSUS」脆弱性で対象サーバの特定や侵害監視を呼びかけ
「VMware Aria Operations」や「VMware Tools」に脆弱性 - 修正版を公開
「Kea DHCP」にサービス拒否の脆弱性 - アップデートが公開

