Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

Cisco製OSやVoIP製品などに脆弱性「CDPwn」が判明 - 数千万台に影響か

Cisco Systemsがネットワーク製品で採用する複数のOSや、VoIPなどネットワーク製品に、リモートよりコードを実行される脆弱性「CDPwn」が判明した。数千万の機器に影響を及ぼすとの指摘が出ている。

20200207_ar_001.jpg
Armisでは脆弱性を
「CDPwn」と命名。ロゴも用意されている

複数のCisco製品が、ネットワーク接続機器の情報収集に利用しているデータリンク層のプロトコル「Cisco Discovery Protocol(CDP)」の処理に起因する脆弱性が明らかとなったもの。

同プロトコルを有効化している「IOS XR」や「NX-OS」においてスタックオーバーフローが生じ、リモートよりコードの実行が可能となる「CVE-2020-3118」や「CVE-2020-3119」が判明。

また同社VoIP製品に「CVE-2020-3111」や、IPカメラ「Video Surveillance 8000シリーズ」に「CVE-2020-3110」が存在し、いずれもコードを実行されたり、サービス拒否に陥るおそれがある。

これら4件の脆弱性は、いずれも共通脆弱性評価システムである「CVSSv3」におけるベーススコアは「8.8」で、重要度は4段階中2番目に高い「高(High)」とされている。

(Security NEXT - 2020/02/07 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

ワークフロー管理ツール「Apache DolphinScheduler」に脆弱性
Samsung、モバイル端末の複数脆弱性を修正 - 一部で悪用も
AI開発フレームワーク「Flowise」に複数の「クリティカル」脆弱性
「MS Edge」にアップデート - 「クリティカル」脆弱性を解消
「Cisco IOS XR」にDoSや署名バイパスの脆弱性 - 修正版リリース
「Zoom Workplace」に複数の脆弱性 - 最新版で修正済み
工場向けMOMシステム「DELMIA Apriso」脆弱性 - 米当局が悪用に注意喚起
Ivantiのエンドポイント管理やリモートアクセス製品に脆弱性
デバッグ支援ツール「NVIDIA NVDebug tool」に複数の脆弱性
ネットワーク監視ツール「Stork」に脆弱性 - DoS攻撃のおそれ