Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

実在する法律事務所や弁護士の「なりすましメール」に注意

東京弁護士会は、同弁護士会の会員など実在する法律事務所や弁護士を装った「なりすましメール」が出回っているとして、注意を呼びかけている。

問題のメールは、同弁護士会や事務局の職員、会員などを偽装。「請求書の件です」「請求書送付のお願い」「予定表共有のお知らせ」「テキスト形式でのメール利用のお知らせ」など業務に関連ある件名が確認されている。

これらのメールは、ドメイン名が同弁護士会のドメインである「toben.or.jp」以外の不正なドメインから送られていた。

同弁護士会では、マルウェアへ感染するおそれがあるとして、なりすましメールを受信した場合はメール本文内のURLや添付ファイルを開封せず、削除するよう呼びかけている。

(Security NEXT - 2020/01/16 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

Mozilla、最新版ブラウザ「Firefox 134」を公開 - 複数の脆弱性を修正
フィッシング報告約19万件 - URLは前月比1割減
偽「国勢調査」に注意 - 罰則で不安煽り、記念品で関心引く
ポケモングッズ通販に不正ログイン - 会員情報の改ざんも
Android版「MS Edge」にアップデート - 独自修正も
MS、月例セキュリティ更新80件を公開 - 「緊急」8件などに対応
一部利用者から「身に覚えのないログイン」の報告 - Qoo10
人事データやメールの不正閲覧で職員を処分 - 奈良市
約700件のアカウントで不正ログイン被害、ポイント不正利用も - PinT
米当局、TP-Link製ルータ2件の脆弱性悪用を確認 - 利用中止も勧告