【訂正あり】「SharePoint」に任意のファイル取得される脆弱性 - 月例パッチで修正済み
マイクロソフトは、12月の月例パッチで「SharePoint Server」の脆弱性「CVE-2019-1491」を修正していたことを明らかにした。
サーバ上にある任意のファイルを取得されるおそれがある情報漏洩の脆弱性へ対処したもの。細工したリクエストを送信することで脆弱性の悪用が可能だという。
脆弱性の悪用や公開は確認されておらず、深刻度は4段階中2番目にあたる「重要」とレーティングしている。
脆弱性に関する情報を公開し、対処したことを米時間12月17日に明らかにしたもので、アップデートそのものは、同社が米時間12月10日に公開した12月の月例セキュリティ更新に含まれているという。
お詫びと訂正:当初記事で「定例外パッチ」と紹介しましたが、アップデートそのものは12月の月例パッチで配信されており、情報があらたに公開されたものです。ご迷惑をおかけした読者、関係者のみなさまにお詫びし、訂正いたします。
(Security NEXT - 2019/12/18 )
ツイート
PR
関連記事
「Cisco ASA」狙うゼロデイ攻撃、5月に複数政府機関で確認
「MS Edge 141」がリリース - 12件の脆弱性を解消
「Termix」のDockerイメージにSSH認証情報が流出するおそれ
米当局、脆弱性5件の悪用に注意喚起 -10年以上前の「Shellshock」関連も
「Django」に複数の脆弱性 - 修正アップデートを公開
「Firefox」に複数脆弱性 - アップデートが公開
Mozilla、最新版ブラウザ「Firefox 134」を公開 - 複数の脆弱性を修正
「Firefox 135」がリリースに - 脆弱性11件を解消
「Firefox 135.0.1」がリリース - 脆弱性1件を解消
「Firefox 136」がリリース - ESR版では「クリティカル」脆弱性を修正