Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

「Jip-Base」の障害、15%でデータ復旧不可能

同社では、12月9日から15日にかけてストレージやバックアップデータなどからOSや業務データの復旧作業を進め、1318の仮想OSのうち、約7割に関してIaaSサービスとしての復旧が完了。利用する自治体と相談しながらサービスの再開を進める。

復旧していない約3割のうち、半分にあたる約15%は、復旧できるバックアップデータが存在していると見られ、復旧作業や確認を行っていると説明。ただし、復旧できた場合もバックアップ後に更新された数時間から数週間分のデータが失われており、利用する自治体との調整が必要になるとしている。

のこる15%については、バックアップのデータが見つかっておらず、さらに一部ではバックアップを取得できていなかったことが判明。同社では復旧が不可能な状況に陥っている。

バックアップが見当たらないのか、取得できていないのか、その割合については「調査中」としており、同社はコメントを避けた。バックアップは異なるストレージ上に対して行っていたとしている。

障害の原因となったファームウェアについては、アップデートがある場合、EMCジャパンより通知される契約となっていたと同社は説明。しかし今回問題となったファームウェアのアップデートは、もともと緊急度が低く設定されていたこともあり、通知から漏れた可能性がある。

(Security NEXT - 2019/12/17 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

システム障害が発生、原因や影響を調査 - 黒金化成
テモナのEC支援SaaSに侵害の痕跡 - 攻撃経路や影響など調査
「無印良品」通販サイトで出荷停止 - アスクル障害が波及
国交省の広報情報サイトで障害 - 偽サイトへ誘導
新商品を発売延期、サイバー攻撃の影響で - アサヒグループ
物流検品システムなどまもなく復旧、物量制限は解除へ - ランテック
ポケモングッズ通販サイトのリニューアルで不具合 - 情報流出が発生
名古屋市営バスの料金箱で障害、料金徴収できず - アップデートが影響か
CrowdStrike導入したWindows端末の97%以上がオンラインに
検証機能にバグ、ファイルの問題を検知できず展開 - CrowdStrike