貯金者情報1.7万件含む資料をネット上に誤公開 - JA横浜
横浜農業協同組合は、顧客情報が記載された資料がインターネットを通じて外部に公開されていたことを明らかにした。現在は削除されている。
同組合によれば、顧客情報が記載された資料が10月1日から12月13日までインターネット経由でアクセスできる状態となっていたもの。
問題の資料には、同組合へ貯金したことがあり、氏名にカタカナやローマ字表記を含む顧客1万7286人分の氏名や住所、電話番号、顧客番号、管理店舗名、取引開始日などが保存されており、特定の操作により閲覧することができた。
原因については調査中としているが、同組合のウェブサイトの更新作業中に操作を誤った可能性が高いという。
同組合では問題の資料を削除。対象となる顧客に対しては職員が訪問して事情を説明し、謝罪するとしている。
(Security NEXT - 2019/12/17 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
中学校でテスト解答用紙を保護者に誤配信 - 名護市
学生個人情報をスケジュール管理ソフトで教員間に誤共有 - 中京大
e講習受講者情報が閲覧可能に - プレストレストコンクリート工学会
移行時に注文データが異なる個人情報と紐づく不具合 - ambie
アシカ愛称募集で個人情報が閲覧可能に - 南知多ビーチランド
旧保育所に不法侵入、建物内部に個人情報 - 北見市
チラシ案内先からイベント申込者情報が閲覧可能に - 佐賀のDC
健康ポイント参加者宛の案内メールで誤送信 - 鏡野町
個人情報が閲覧可能に、システムメンテ時の不備で - メルセデス・ベンツ日本
学修システムに誤設定、仮保存の個人情報が閲覧可能に - 浜医大