研究室用サーバに不正アクセス、不正ファイルが52件 - 東京女子大
外部において、今回の不正アクセスにともなう被害は確認されていないという。
同大は、不正アクセスを受けた原因について、対象の研究者が学外のシステムで使用していたパスワードを不正に使用された可能性が高いと説明。
ネットワーク利用者へ適切なパスワード管理を求めるとともに、再発防止に取り組むとしている。
(Security NEXT - 2019/10/30 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
健康商材のB2Bマッチングサイトに不正アクセス - 顧客情報が流出
サーバがランサム感染、取引先情報が流出の可能性 - 無線通信機器メーカー
サーバに不正アクセス、取引先や株主情報など流出 - 研創
ネックストラップ通販サイトに不正アクセス - 個人情報流出の可能性
獣医学本販売サイトに不正アクセス - 個人情報流出の可能性
スポーツ用品通販サイトに不正アクセス - 個人情報流出の可能性
日本茶の通販サイトに不正アクセス - 個人情報流出の可能性
食肉通販サイトに不正アクセス - 顧客情報が流出した可能性
インスタアカウントが乗っ取り被害 - 泉大津市のホテル
市施設サイトに不正アクセス、メール配信CGIの脆弱性が標的に - 小諸市