JALを装うなりすましメールに注意 - Facebookで不審な投稿も
日本航空や同社グループを装ったメールやSNSでの投稿が確認されている。個人情報を詐取されるおそれがあるとして、同社は注意喚起を行っている。
同社やグループ会社になりすまし、無料講座への勧誘や、キャンペーンに当選したなどの内容のメールが出回っているもの。
問題のメールでは、本文中のリンクや添付ファイルなどを開かせようとしていた。誤ってリンクやファイルを開くと、個人情報が詐取されるなど被害に遭う可能性があるとして同社では注意を呼びかけている。
またFacebook上では、同社になりすまし、航空券のプレゼントなどとしてユーザーの関心を引こうとするサイトについて拡散されていることが判明している。同社とは一切関係がないとして注意を喚起している。
(Security NEXT - 2019/10/29 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
「豪華3大特典」と誘惑 - 偽マネックス証券のフィッシングに注意
巧妙な「フィッシング」、電話で操作指示も- 不正送金被害が発生
教職員に多数の標的型攻撃メール、アカウント詐取被害 - 大体大
「au PAY」装うフィッシング - ポイントプレゼントなどと誘惑
貸金庫取引を装った詐欺メールに注意喚起 - 三菱UFJ銀
都水道局に個人情報聞き出す複数の「なりすまし電話」
水道局を装う偽メールに注意 - 「未払料金ある」と誘導
「ビックカメラ」からの「異常通知」装うフィッシング攻撃
「メルカリ」利用者狙うフィッシング - 本人確認サービスへ誘導
QRコード生成サイトの利用に注意 - 思わぬ動作でトラブルに