ユーザーID含む内部資料を誤ってネット公開 - Ameba
ブログサービス「Ameba」において、一部ユーザーのIDなど含む内部資料が、誤ってインターネット上に公開されていたことがわかった。
同サービスを運営するサイバーエージェントによれば、10月9日19時半ごろから同日22時15分にかけて、サービス改善を目的に検証作業のため使用していた内部資料を、誤ってインターネット上に公開していたもの。
誤って公開した資料には、ランダムに抽出した4万7792ユーザー分のアメーバID、ブログ記事ID、ブログ記事のタイトル、および6つのブログ記事についての検証結果などが含まれていた。従業員による誤操作が原因だという。
ニックネームやメールアドレス、生年月日、パスワードといった登録情報などは含まれていなかった。同社では、システムによる事前検知など再発防止策を講じるとしている。
(Security NEXT - 2019/10/15 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
新潟県立近代美術館でメール誤送信 - 後任担当者が気付く
公開PDF資料に個人情報、墨塗するもデータ残存 - 熊本市
「Teams」で設定ミス、学内で個人情報が閲覧可能に - 宇都宮大
患者情報含むファイルをサイトに誤掲載 - 確認不十分で
クーポン申請システムで個人情報が閲覧可能に - 神戸須磨シーワールド
サイト問合時の添付ファイルが外部から閲覧可能に - システム開発会社
公共施設の講座申込フォームで設定ミス - 個人情報が閲覧可能に
ポケモングッズ通販サイトのリニューアルで不具合 - 情報流出が発生
個人情報含む図面を県ウェブサイトに誤掲載 - 新潟県
競技団体担当者の個人情報含むファイルを誤送信 - 埼玉県