個情委、個人情報流出で「Amazon」に行政指導
個人情報保護委員会は、通信販売サイト大手「Amazon.co.jp」で、顧客の個人情報が流出する問題が発生したことを受け、再発防止や適切な顧客対応を行うよう行政指導を行った。
同サイトでは、ログイン後に一部顧客において関係ない別の顧客に関する個人情報が表示される不具合が発生。システム変更時における設定の不備が原因で、約11万件のアカウントが影響を受けた。氏名や配送先の住所、注文履歴などが第三者に閲覧された可能性がある。
今回の問題を受けて同社は同委員会へ事態を報告。対象となる顧客に対して、10月4日に個別にメールを送付している。報告を受けた同院会では、顧客への問い合わせに対して確実に対応するよう求めるとともに、再発防止を求めた。
またウェブサイト運営事業者に対し、プログラムの修正やバージョンアップなど実施時に、不具合が生じることを避けるため、動作テストを実施するようあらためて注意喚起を行った。
(Security NEXT - 2019/10/15 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
小学校教諭が児童情報含むUSBメモリを持ち帰り紛失 - 紀の川市
小学校で指導記録を児童用端末に誤配信 - 江戸川区
個人の意見が推測可能な文書を窓口で誤公開 - 鎌倉市
小学校で指導要録の一部紛失、保存区分取り違え誤廃棄か - 西宮市
小中学校4校で指導要録が所在不明、誤廃棄か - 宇都宮市
県立高で生徒進路指導の記録用紙を紛失 - 埼玉県
中学の部活文書、生徒に誤って預け情報流出 - 高槻市
一部母子管理票が保存箱ごと所在不明、誤廃棄か - 川崎市
医師や患者の個人情報など含む書類を紛失 - 関東信越厚生局
川崎市、要配慮個人情報の事故報告で遅れ - 個情委が指導
	
