Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

IoTのセキュリティ対策をトータルに支援するサービス - 富士通SSL

富士通ソーシアルサイエンスラボラトリは、IoT機器のセキュリティ対策を開発から運用までトータルに支援する「IoTセキュリティサービス」を提供開始した。

同サービスでは、IoTシステム全体のセキュリティ対策を実現する「IoTセキュリティマップ」を策定した上で、IoTデバイスのセキュリティ対策を開発から運用まで支援する。

具体的には、「アセスメント」「コンサルティング」「導入支援」「診断」の4分野についてサービスを提供。「アセスメントサービス」では、準拠すべき法令や規定、ガイドラインへの対応状況をヒアリングし、問題点の洗い出しと対策を支援する。

「コンサルティングサービス」では、品質保証に関するガイドラインに対して、セキュリティの観点からアドバイス。「導入支援サービス」では、外部攻撃などのリスクを踏まえたIoT向けセキュリティ対策製品の導入をサポートする。

「診断サービス」は、実際の機器を対象に実施。モバイル回線、保守用ポートなど各種インタフェースで実施。ハードウェアレベルの情報から機密情報が搾取可能であるかテストを実施する。

同社では、サービスの提供を通じて2021年度末までに3億円の売り上げを目指すという。

(Security NEXT - 2019/10/10 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

コミュニケーションサポーターのメアド流出 - 茨城県国際交流協会
ランサムでシステム障害、配送遅延など影響 - センコーグループ子会社
職員が顧客情報をUSBメモリで持出、日次確認で判明 - 一関信金
「Erlang/OTP」脆弱性、一部Cisco製品で影響が判明
スポーツグッズ通販サイトで個人情報流出か - 不正プログラムや改ざんを確認
ランサム攻撃で暗号化被害、公共工事のデータも - 松永建設
「ActiveMQ NMS OpenWire Client」にRCE脆弱性 - 修正版が公開
「GitHub Enterprise Server」に複数脆弱性 - アップデートで修正
NVIDIA製GPUドライバに複数の脆弱性 - 権限昇格やDoSのおそれ
メール誤送信で事業所担当者のメアド流出 - やまがた産業支援機構