Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

ラグビーW杯の便乗詐欺サイトに注意 - 「無料ライブ配信」で誘惑

Fortinetは今回のケースを例に「無料サービスほど高くつく」として正規の有料ストリーミングサービスの利用を推奨している。

たしかに「無料」といった魅力的な言葉で誘引する詐欺があとを絶たないが、今回のラグビーワールドカップに関して、国内では安心して利用できる無料のストリーミングサービスも存在している。

民放の公式ポータルサイトである「TVer」では、決勝を含む一部試合について日本テレビがライブ配信を行う予定だ。ただし、こうしたサービスはあくまでも限定的だ。

また信頼できる提供元のサービスであっても、それらサイトを装った「偽サイト」が登場するケースもある。十分にチェックした上でアクセスすることが求められる。

(Security NEXT - 2019/10/10 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

Amazon関連ドメイン取得、3週間で700件以上 - プライム感謝祭を標的か
顧客情報含む電子媒体を紛失、定期チェックで判明 - 三井住友信託銀
メールセキュ製品「Libraesva ESG」に脆弱性 - すでに悪用も、国家関与か
先週注目された記事(2025年9月21日〜2025年9月27日)
都委託先でサポート詐欺被害 - 個人情報流出のおそれ
個人情報約60万件が詐欺グループに - 個情委が名簿事業者に行政指導
夏季休暇に備えてセキュリティ対策の見直しを
2Qの個人「サポート詐欺」相談は912件 - 検挙後に減少
大音量で煽る「サポート詐欺」の被害、端末内部に学生情報 - 名大
個情委、学校の個人情報事故に注意喚起 - 紛失が5割弱、ICT化の影響も