「EC-CUBE」向け決済モジュールに複数脆弱性
eコマースサイト向けコンテンツマネジメントシステム(CMS)の「EC-CUBE」向けに提供されている決済モジュール「ルミーズ決済モジュール」に複数の脆弱性が含まれていることが明らかとなった。
脆弱性情報のポータルサイトであるJVNによれば、ルミーズが「EC-CUBE 2.13」「同2.12」「同2.11」に提供する「ルミーズ決済モジュール3.0.12」にクロスサイトスクリプティング(XSS)の脆弱性「CVE-2019-6016」や、情報漏洩の脆弱性「CVE-2019-6017」が明らかとなったもの。
モジュールの一部機能が悪用され、ウェブブラウザ上で任意のスクリプトを実行されたり、製品に登録されている情報を取得されるおそれがある。
管理者権限やログインの有無にかかわらず、誰でも攻撃可能が可能。会員の登録有無にかかわらず、注文を行ったことがあるユーザーが被害を受けるおそれがあるという。また同モジュール利用環境では他決済方法にも影響を及ぼすおそれがある。
同脆弱性は、三井物産セキュアディレクションの佐藤元氏が情報処理推進機構(IPA)へ報告したもので、JPCERTコーディネーションセンターが調整を実施。ルミーズでは、脆弱性を修正した「同3.0.13」をリリースしており、アップデートを呼びかけている。
(Security NEXT - 2019/10/07 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
3月はフィッシング報告が約25万件で過去最多 - URLは前月比2.3倍に
会員管理システムから個人情報が流出した可能性 - 日本発生生物学会
ネックストラップ通販サイトに不正アクセス - 個人情報流出の可能性
獣医学本販売サイトに不正アクセス - 個人情報流出の可能性
大分のスーパーがランサム被害 - 臨時休業するも翌日再開
スポーツ用品通販サイトに不正アクセス - 個人情報流出の可能性
日本茶の通販サイトに不正アクセス - 個人情報流出の可能性
食肉通販サイトに不正アクセス - 顧客情報が流出した可能性
【特別企画】ECサイト運営者は要注意、「人まかせのセキュリティ」が招く危険
決裁文書など書類4件が庁内で所在不明に、盗難か - 四条畷市