来庁者の電話番号もとにLINEへ連絡、職員を処分 - 大阪市
大阪市は、住吉区役所の職員が来庁者の電話番号を控えて持ち帰り、SNSアプリ「LINE」を使って個人的に連絡を取ったとして、懲戒処分を行った。
同市によると、職員は7月9日に窓口業務で来庁者より受領した申請書に記載されていた携帯電話番号を控えて持ち帰り、休暇中だった同月11日にLINEアプリで電話番号検索を行ってアカウントを特定。スタンプを送信したという。
その後、申請者や親族から同月29日に同区役所へ相談があり、問題の職員への聞き取り調査を行ったところ、問題が発覚した。
今回の問題を受け、同市では同職員を停職3カ月の懲戒処分とした。服務規律の確保やコンプライアンス意識の徹底を図るとしている。
(Security NEXT - 2019/10/01 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
応募フォームで個人情報が閲覧可能に - 東京都交通局
顧客情報含む書類約3200件が所在不明 - 大阪府内の郵便局
上下水道関連システムがマルウェア感染、インフラへの影響なし - 大槌町
資料の墨塗りに不備、個人情報が参照可能に - 鹿児島県
育児支援事業の委託先が「偽警告」被害、影響を調査 - 青梅市
革服通販サイトに不正アクセス - システム移行後に判明
手芸用品通販サイトに不正アクセス - 個人情報流出の可能性
里親と里子の個人情報含むファイルを誤送信 - 愛知県
データセンターのサーバより情報流出の可能性 - 東邦化学工業
園児情報を誤送信、メディアに匿名で情報提供 - 糸満市