来庁者の電話番号もとにLINEへ連絡、職員を処分 - 大阪市
大阪市は、住吉区役所の職員が来庁者の電話番号を控えて持ち帰り、SNSアプリ「LINE」を使って個人的に連絡を取ったとして、懲戒処分を行った。
同市によると、職員は7月9日に窓口業務で来庁者より受領した申請書に記載されていた携帯電話番号を控えて持ち帰り、休暇中だった同月11日にLINEアプリで電話番号検索を行ってアカウントを特定。スタンプを送信したという。
その後、申請者や親族から同月29日に同区役所へ相談があり、問題の職員への聞き取り調査を行ったところ、問題が発覚した。
今回の問題を受け、同市では同職員を停職3カ月の懲戒処分とした。服務規律の確保やコンプライアンス意識の徹底を図るとしている。
(Security NEXT - 2019/10/01 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
外部からの攻撃を検知、会員情報流出の可能性 - CNプレイガイド
顧客情報含むハンディ端末が所在不明に - ミツウロコヴェッセル
進学情報サイトにサイバー攻撃 - 学生情報が流出した可能性
ニッケがサイバー攻撃被害 - ダークウェブで流出情報を確認
店舗で受け付けた一部チケット会員入会申込書が所在不明 - 西武ライオンズ
ふるさと納税返礼品を誤発送、送付状作成ミスで別人に
介護老人保健施設の利用者情報、送迎中に紛失か - 生駒市
野生イノシシ検査結果ファイルに個人情報、削除せず送信 - 静岡県
フォームで予約者の個人情報が閲覧可能に - 美馬市テレワーク促進施設
1年4カ月にわたり個人情報含むファイルを誤公開 - 田辺市