Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

スマホ決済アプリ、インストールするも約6割利用せず

スマートフォンへ決済アプリをインストールしつつも、約半数は利用していないことがわかった。

MMD研究所が、8月9日から同月18日にかけてスマートフォン決済に関するインターネット調査を実施し、結果を取りまとめたもの。18歳から69歳の男女3万7040人が回答した。

日常の支払い方法について聞いたところ、「現金」が90.5%で圧倒的に多く、次いで「クレジットカード(71.3%)」「カード型の電子マネー(47.1%)」「スマホ決済(16.4%)」と続く。

またスマホ決済サービスで、アプリをインストールしているという回答者が多かった上位10サービスに関して、インストール後の利用状況を尋ねた。

「利用していない」が62.8%ととなり、「利用している(37.2%)」との回答を大きく上回る。1割強は、銀行口座やクレジットカードとの連携、会員登録など実施したが、利用していないと答えた。

(Security NEXT - 2019/09/24 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

3月はフィッシング報告が約25万件で過去最多 - URLは前月比2.3倍に
フィッシングURLが約48%減 - 約1年ぶりの2万件台
IPA、「情報セキュリティ10大脅威 2025 組織編」の解説書を公開
フィッシング報告とURL件数が大幅減 - 旧正月前後は縮小傾向
悪質ECサイトの通報、前年から約3割減 - JC3まとめ
「セキュリティ10大脅威2025」 - 「地政学的リスク」が初選出
フィッシングURLが過去最多の約12万件 - 報告も23万件超に
9月のフィッシング報告、悪用URLが前月比4割減
先週注目された記事(2024年10月6日〜2024年10月12日)
先週注目された記事(2024年9月29日〜2024年10月5日)