ベビー用品通販サイトに不正アクセス - 過去にもDB侵害、協議中再発も
対象となるのは、2014年12月12日から2019年5月20日にかけて、ウェブサイトや実店舗を利用した顧客情報最大10万8131件。
具体的には、同サイトへ会員登録したり、商品を購入した顧客、ギフト商品の送付先、東京および名古屋の実店舗で会員登録した顧客情報などで、氏名や住所、電話番号、メールアドレス、生年月日、性別、職業、勤務先などが含まれる。
今回の事態を受けて、同社では6月に警察や個人情報保護委員会への報告を行った。
クレジットカード情報が流出した可能性のある顧客に対しては、書面により連絡を取る方針で、身に覚えのない請求が行われていないか確認するよう注意喚起を実施する。
(Security NEXT - 2019/09/20 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
人事データやメールの不正閲覧で職員を処分 - 奈良市
すかいらーく「テイクアウトサイト」 - クレカ情報流出の可能性
登録者にフィッシングメール、メアド流出か - フォトクリエイト
MDMサーバに不正アクセス、従業員情報が流出 - 三菱オートリース
サイトが閲覧不能に、個人情報流出のおそれも - 筋ジストロフィー協会
ホビー通販サイトが改ざん被害 - 個人情報流出の可能性
個人情報流出の可能性、委託先のゼロデイ攻撃被害が影響 - 法政大
郡上八幡の特産品扱う通販サイトが不正アクセス被害
機器から奪われた管理者アカウントで侵害受ける - ミネベアミツミ
ゼロデイ攻撃で個人情報流出の可能性 - 日鉄ソリューションズ