ベビー用品通販サイトに不正アクセス - 過去にもDB侵害、協議中再発も
ベビー用品の通信販売サイト「10mois WEBSHOP」が不正アクセスを受け、顧客の個人情報が流出したことがわかった。対応協議中に改ざんが再発したほか、過去に顧客データベースを侵害された可能性があることも判明したという。
同サイトを運営するフィセルによると、ウェブサイトの脆弱性を突く不正アクセスを受け、決済用のアプリケーションが改ざんされたもの。偽の決済ページへ誘導される状態となっていた。
3月27日にクレジットカード決済代行会社の指摘により情報流出の可能性を把握、その後外部事業者による調査を進めていた。
2018年8月7日から2019年3月27日までに、同サイトでクレジットカード決済を利用した顧客最大1万1913件のクレジットカード情報が窃取された可能性がある。クレジットカードの名義、番号、有効期限、セキュリティコードが含まれる。
正規の決済にいたらなかった顧客についても、偽の決済画面にクレジットカード情報を入力した場合は情報が窃取された可能性があるが、対象となる顧客は特定はできていない。
(Security NEXT - 2019/09/20 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
サーバに不正アクセス、個人情報10万件超が流出の可能性 - マツダ
体臭関連製品扱う通販サイトに不正アクセス - 個人情報流出の可能性
CMS経由でウェブサーバ侵害、150サイトを運用 - 山形大
アカウント管理システムに不正アクセス、個人情報流出の可能性 - 日本ゼオン
オンラインショップに不正アクセス、個人情報流出の可能性 - 日本料理店
レストラン運営会社の顧客管理システムに不正アクセス
不正アクセスでクレカ情報など個人情報が流出した可能性 - 倉敷帆布
国際協力NPOに不正アクセス - クレカ情報など個人情報が流出か
食肉加工品の通販サイトに不正アクセス - リニューアル直後に判明
第三者が子会社従業員になりすまし不正アクセス - スカパーJSAT