MS、月例パッチで脆弱性79件を修正 - 一部でゼロデイ攻撃が発生
マイクロソフトは、あわせて79件の脆弱性へ対処した9月の月例セキュリティ更新を公開した。一部脆弱性はすでに悪用が確認されている。

マイクロソフトが公開したリリースノート
各社が定例のセキュリティアップデートを公開する米時間毎月第2火曜日、いわゆる「パッチチューズデー」にあわせ、月例セキュリティ更新をリリースしたもの。CVEベースで79件の脆弱性を修正した。
具体的には、「Windows」や同社ブラウザ「Internet Explorer」「Microsoft Edge」をはじめ、「ChakraCore」「Office」の脆弱性に対応。
さらに「Microsoft Exchange Server」「Team Foundation Server」「Microsoft Yammer」「Microsoft Lync」「Visual Studio」「.NET Framework」「.NET Core」「ASP.NET」「Project Rome」の脆弱性を解消した。あわせて同日公開された「Adobe Flash Player」の脆弱性にも対処している。
(Security NEXT - 2019/09/11 )
ツイート
PR
関連記事
Fortinet、「FortiOS」に関する複数の脆弱性を解消
「FortiSIEM」に深刻なRCE脆弱性 - 実用的な悪用コードも
オンライン会議ツール「Zoom」に「クリティカル」脆弱性
米当局、「IE」「Excel」「WinRAR」の脆弱性悪用に注意喚起
「Chrome」にアップデート - 6件のセキュリティ修正
Adobe、13製品にセキュリティパッチ - 脆弱性68件に対応
MS、8月の月例セキュリティ更新で100件以上の脆弱性に対応
「WinRAR」に深刻な脆弱性 - ゼロデイ攻撃で判明
秘密管理ツール「OpenBao」に脆弱性 - 任意のコード実行が可能に
Omnissaのメールセキュリティ製品にSSRFの脆弱性 - アップデートが公開