Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

MS、月例パッチで脆弱性79件を修正 - 一部でゼロデイ攻撃が発生

マイクロソフトは、あわせて79件の脆弱性へ対処した9月の月例セキュリティ更新を公開した。一部脆弱性はすでに悪用が確認されている。

20190911_ms_001.jpg
マイクロソフトが公開したリリースノート

各社が定例のセキュリティアップデートを公開する米時間毎月第2火曜日、いわゆる「パッチチューズデー」にあわせ、月例セキュリティ更新をリリースしたもの。CVEベースで79件の脆弱性を修正した。

具体的には、「Windows」や同社ブラウザ「Internet Explorer」「Microsoft Edge」をはじめ、「ChakraCore」「Office」の脆弱性に対応。

さらに「Microsoft Exchange Server」「Team Foundation Server」「Microsoft Yammer」「Microsoft Lync」「Visual Studio」「.NET Framework」「.NET Core」「ASP.NET」「Project Rome」の脆弱性を解消した。あわせて同日公開された「Adobe Flash Player」の脆弱性にも対処している。

(Security NEXT - 2019/09/11 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

「Ivanti EPMM」狙う脆弱性連鎖攻撃、米当局がマルウェアを解析
「Chrome」にアップデート - ゼロデイ脆弱性などに対応
「Chrome」にアップデート - 5件のセキュリティ修正
「Firefox 143」を公開 - 脆弱性11件を解消
Wondershareのファイル修復ソフトに脆弱性 - パッチ提供状況は不明
UTM製品「WatchGuard Firebox」のVPN機能に深刻な脆弱性
「Spring Framework」「Spring Security」に認可回避の脆弱性
「NVIDIA Triton」に深刻な脆弱性 - アップデートで修正
最新OS「iOS/iPadOS 26」公開 - 旧OSではゼロデイ脆弱性を解消
Apple、「macOS Tahoe 26」で脆弱性77件を修正 - 旧OSも更新