MS、月例パッチで脆弱性79件を修正 - 一部でゼロデイ攻撃が発生
マイクロソフトは、あわせて79件の脆弱性へ対処した9月の月例セキュリティ更新を公開した。一部脆弱性はすでに悪用が確認されている。

マイクロソフトが公開したリリースノート
各社が定例のセキュリティアップデートを公開する米時間毎月第2火曜日、いわゆる「パッチチューズデー」にあわせ、月例セキュリティ更新をリリースしたもの。CVEベースで79件の脆弱性を修正した。
具体的には、「Windows」や同社ブラウザ「Internet Explorer」「Microsoft Edge」をはじめ、「ChakraCore」「Office」の脆弱性に対応。
さらに「Microsoft Exchange Server」「Team Foundation Server」「Microsoft Yammer」「Microsoft Lync」「Visual Studio」「.NET Framework」「.NET Core」「ASP.NET」「Project Rome」の脆弱性を解消した。あわせて同日公開された「Adobe Flash Player」の脆弱性にも対処している。
(Security NEXT - 2019/09/11 )
ツイート
PR
関連記事
「Zabbix」のWindows向けエージェントに権限昇格の脆弱性
データ分析ツール「Apache Kylin」に認証回避の脆弱性
「Oracle E-Business Suite」が標的に - 更新や侵害状況の確認を
「Cisco ASA」狙うゼロデイ攻撃、5月に複数政府機関で確認
「MS Edge 141」がリリース - 12件の脆弱性を解消
「Termix」のDockerイメージにSSH認証情報が流出するおそれ
米当局、脆弱性5件の悪用に注意喚起 -10年以上前の「Shellshock」関連も
「Django」に複数の脆弱性 - 修正アップデートを公開
「Firefox」に複数脆弱性 - アップデートが公開
Mozilla、最新版ブラウザ「Firefox 134」を公開 - 複数の脆弱性を修正