Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

ブラックライトで発色する「見えないスタンプ」 - 迷惑行為抑止でテスト販売

シヤチハタは、印影が通常の光では無色透明で、ブラックライトによって発色する「迷惑行為防止スタンプ」をテスト販売する。

特殊インキであるUV発色インキを採用したキャップレスのスタンプ。SNSで話題となり、痴漢といった迷惑行為の抑止力や実用性の検証を兼ねテスト販売するという。

印影は手のマークとなっており無色透明だが、ブラックライトを当てることで浮かび上がる。スタンプにはリールコードと携帯用ブラックライトが付属する。

価格は税抜き2500円。同社の公式オンラインストアの「シヤチハタアンテナショップ」にて8月27日13時より500個限定でテスト販売を実施。寄せられた声をもとに商品を改良し、発売に向けてさらに開発を進めるという。

(Security NEXT - 2019/08/26 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

パッチや緩和策の適用、メモリ保護を統合した脆弱性対策製品
ランサムウェアへの対処を学ぶカードゲーム - JC3が無償公開
欧州IoTセキュリティ法規への準拠を支援 - NRIセキュア
事前対策や監視を組み合わせた「ランサムウェア対応支援サービス」
OT製造現場のリスク把握とセキュリティ対策を支援 - MIND
標的型攻撃メール訓練サービスに「サポート詐欺」対策など追加
約70項目を調査するメールセキュリティ評価サービス - 緊急脆弱性の通知も
遷移条件の設定にも対応、クラウド型のウェブ脆弱性診断サービス
SNSの「なりすまし被害」対策サービス - SOMPOリスクら
WAFの「SiteGuardシリーズ」にマネージドライセンス - EGセキュア