宅建業者情報提供システムが3カ月半ぶりに再開 - 東京都
東京都は、不正アクセスを受けて停止していた宅地建物取引業者の情報提供システムを約3カ月半ぶりに再開した。データの改ざんや流出は否定している。
宅建業者の免許情報を都民に提供する「宅地建物取引業者情報のインターネット情報提供システム」が不正アクセスを受け、都が5月9日から停止していたもの。
都では不正アクセス対策として、システム監視の強化などセキュリティ対策を実施。8月23日14時よりシステムの利用を再開した。調査の結果、提供しているデータの改ざん、流出なども確認されなかったという。
同システムでは、宅地建物取引業者の免許証番号や有効期限、事務所の所在地、代表者の氏名、資本金、監督処分情報などを提供するもので、いずれも公開情報を扱っている。
(Security NEXT - 2019/08/26 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
「あいちロボット産業クラスター推進協議会」のサイトが侵害 - 外部サイトへ誘導
海外子会社がランサム被害、情報流出など影響を調査 - ローツェ
ネックストラップ通販サイトに不正アクセス - 個人情報流出の可能性
獣医学本販売サイトに不正アクセス - 個人情報流出の可能性
大分のスーパーがランサム被害 - 臨時休業するも翌日再開
スポーツ用品通販サイトに不正アクセス - 個人情報流出の可能性
研究用サーバが改ざん、オンラインカジノへのリンク - 札幌市立大
日本茶の通販サイトに不正アクセス - 個人情報流出の可能性
食肉通販サイトに不正アクセス - 顧客情報が流出した可能性
製麺通販サイトに不正アクセス - 不正プログラム除去も被害継続