「HTTP/2」の実装に複数脆弱性 - DoS攻撃手法が明らかに
具体的には、データを1バイト単位で処理されるよう操作する「Data Dribble」の
脆弱性「CVE-2019-9511」や、フレームを連続的に送信する「Ping Flood」の脆弱性「CVE-2019-9512」などがある。
さらに複数のストリームに対して無効なリクエストを送信したり、SETTINGSフレームやHEADERSフレームなどを大量送信するなど、CPUやメモリのリソースの枯渇を引き起こすあわせて8種類の手法が明らかとなっている。
Apacheやnginxなど、複数開発者よりこれら脆弱性の影響についてアナウンスが行われており、セキュリティ機関では、「HTTP/2」を実装するソフトウェアにアップデートを適用するよう呼びかけている。
(Security NEXT - 2019/08/16 )
ツイート
PR
関連記事
「Chrome」のスクリプトエンジンにゼロデイ脆弱性 - 修正版が公開
Appleの動画エンコーダ「Compressor」に脆弱性 - アップデートで修正
Zoho製アプリ監視ツールにコマンド検証回避の脆弱性 - アップデートで修正
「IBM AIX」のNIM関連機能に深刻な脆弱性 - アップデートで修正
「MS Edge」にアップデート - 「V8」の脆弱性を解消
米当局、「FortiWeb」の脆弱性悪用に注意喚起
「FortiWeb」に深刻な脆弱性 - すでに攻撃も
NECのHAクラスタソフト「CLUSTERPRO X」に深刻な脆弱性
Apple、脆弱性を修正した「iOS 18.7.2」「iPadOS 18.7.2」を公開
「Django」にSQLiやDoS脆弱性 - 修正版をリリース

