Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

「HTTP/2」の実装に複数脆弱性 - DoS攻撃手法が明らかに

具体的には、データを1バイト単位で処理されるよう操作する「Data Dribble」の
脆弱性「CVE-2019-9511」や、フレームを連続的に送信する「Ping Flood」の脆弱性「CVE-2019-9512」などがある。

さらに複数のストリームに対して無効なリクエストを送信したり、SETTINGSフレームやHEADERSフレームなどを大量送信するなど、CPUやメモリのリソースの枯渇を引き起こすあわせて8種類の手法が明らかとなっている。

Apacheやnginxなど、複数開発者よりこれら脆弱性の影響についてアナウンスが行われており、セキュリティ機関では、「HTTP/2」を実装するソフトウェアにアップデートを適用するよう呼びかけている。

(Security NEXT - 2019/08/16 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

CMS「Drupal」の二要素認証モジュールに認証回避のおそれ
「Microsoft Edge」にアップデート - 脆弱性5件を解消
「Cisco FMC」に深刻な脆弱性 - 認証なしでコマンド実行のおそれ
Cisco、ファイアウォール製品群にアドバイザリ21件を公開
「Apache Tomcat」にアップデート - 脆弱性「MadeYouReset」を解消
「HTTP/2」実装に「MadeYouReset」脆弱性 - DoS攻撃のおそれ
「Exchange Server」のハイブリッド構成に深刻な脆弱性 - MSが定例外アドバイザリ
秘密管理ツール「OpenBao」に脆弱性 - 任意のコード実行が可能に
N-ableのIT管理ツールにゼロデイ脆弱性 - 米当局が悪用に注意喚起
Palo Alto、セキュリティアドバイザリ6件を公開