Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

「HTTP/2」の実装に複数脆弱性 - DoS攻撃手法が明らかに

「HTTP/2」の実装において、DDoS攻撃に悪用されるおそれがある複数の脆弱性が明らかとなった。

Netflixが、「HTTP/2」の実装においてリソースの枯渇を引き起こす攻撃手法を確認し、アドバイザリとして公表したもの。脆弱性の開示にあたってはGoogleやCERT/CCと協力した。

「HTTP/2」では、ヘッダの圧縮や複数ストリームによるデータの多重化などサポートする一方、複雑な処理が発生し、実装に問題があるとリソースを大量に消費するおそれがある。

DDoS攻撃に脆弱性が悪用され、リソースが枯渇すると、同じマシン上で動作する他プロセスにも影響を及ぼし、クラッシュする可能性もある。

(Security NEXT - 2019/08/16 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

「ConnectWise ScreenConnect」に脆弱性 - 修正版が公開
NETSCOUT「nGeniusONE」に複数の脆弱性 - アップデートで修正
Python向けHTTPライブラリに脆弱性 - リクエストスマグリング攻撃のおそれ
ゼロデイ攻撃は8カ月以上前 - 「Active! mail」脆弱性の影響拡大に懸念
「Erlang/OTP」脆弱性、一部Cisco製品で影響が判明
「ActiveMQ NMS OpenWire Client」にRCE脆弱性 - 修正版が公開
「GitHub Enterprise Server」に複数脆弱性 - アップデートで修正
NVIDIA製GPUドライバに複数の脆弱性 - 権限昇格やDoSのおそれ
トレンドの法人向け複数製品に脆弱性 - アップデートで修正
「Erlang/OTP」に深刻なRCE脆弱性 - 概念実証コードも公開済み