Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

「HTTP/2」の実装に複数脆弱性 - DoS攻撃手法が明らかに

「HTTP/2」の実装において、DDoS攻撃に悪用されるおそれがある複数の脆弱性が明らかとなった。

Netflixが、「HTTP/2」の実装においてリソースの枯渇を引き起こす攻撃手法を確認し、アドバイザリとして公表したもの。脆弱性の開示にあたってはGoogleやCERT/CCと協力した。

「HTTP/2」では、ヘッダの圧縮や複数ストリームによるデータの多重化などサポートする一方、複雑な処理が発生し、実装に問題があるとリソースを大量に消費するおそれがある。

DDoS攻撃に脆弱性が悪用され、リソースが枯渇すると、同じマシン上で動作する他プロセスにも影響を及ぼし、クラッシュする可能性もある。

(Security NEXT - 2019/08/16 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

「Chrome」のスクリプトエンジンにゼロデイ脆弱性 - 修正版が公開
Appleの動画エンコーダ「Compressor」に脆弱性 - アップデートで修正
Zoho製アプリ監視ツールにコマンド検証回避の脆弱性 - アップデートで修正
「IBM AIX」のNIM関連機能に深刻な脆弱性 - アップデートで修正
「MS Edge」にアップデート - 「V8」の脆弱性を解消
米当局、「FortiWeb」の脆弱性悪用に注意喚起
「FortiWeb」に深刻な脆弱性 - すでに攻撃も
NECのHAクラスタソフト「CLUSTERPRO X」に深刻な脆弱性
Apple、脆弱性を修正した「iOS 18.7.2」「iPadOS 18.7.2」を公開
「Django」にSQLiやDoS脆弱性 - 修正版をリリース