Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

教員が都システムから収集したメアド宛にセミナー案内 - 明海大

過去に都立高校へ勤務していた明海大学の教員が、都の情報ネットワークから収集したメールアドレスを使用し、セミナーの案内メールを送付していたことがわかった。

同大によれば、同大教員は3月まで都立高校に勤務していたが、在任当時に都の東京都高度情報化推進システム(TAIMS)より教職員のメールアドレスを収集。都立高校に務める英語科教員のメーリングリストを作成していた。

今回、同教員が同メーリングリストを利用して、約1500人の教員に対し、同大が8月に実施する「英語授業改革セミナー」の案内文を送付したことが明らかになったという。

同大では同教員を厳重注意とし、メーリングリストの削除を指示。また、全教職員に対し個人情報の適切な取り扱いについて研修を実施するとしている。

(Security NEXT - 2019/07/17 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

学生向けシステム内に不正ファイル、個人情報流出の可能性も - 帝塚山学院大
外部からの攻撃を検知、会員情報流出の可能性 - CNプレイガイド
進学情報サイトにサイバー攻撃 - 学生情報が流出した可能性
すかいらーく「テイクアウトサイト」 - クレカ情報流出の可能性
ネットショップで不具合、個人情報を誤表示 - サンスター
サイバー攻撃で顧客情報が流出した可能性 - 三浦工業
荷物問合フォームで第三者による個人情報が閲覧可能に - エコ配
小学校教諭が非公開の授業動画を誤って公開 - 台東区
サンリオ関連会社でランサム被害 - 個人情報が流出した可能性
ホビー通販サイトが改ざん被害 - 個人情報流出の可能性