Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

教員が都システムから収集したメアド宛にセミナー案内 - 明海大

過去に都立高校へ勤務していた明海大学の教員が、都の情報ネットワークから収集したメールアドレスを使用し、セミナーの案内メールを送付していたことがわかった。

同大によれば、同大教員は3月まで都立高校に勤務していたが、在任当時に都の東京都高度情報化推進システム(TAIMS)より教職員のメールアドレスを収集。都立高校に務める英語科教員のメーリングリストを作成していた。

今回、同教員が同メーリングリストを利用して、約1500人の教員に対し、同大が8月に実施する「英語授業改革セミナー」の案内文を送付したことが明らかになったという。

同大では同教員を厳重注意とし、メーリングリストの削除を指示。また、全教職員に対し個人情報の適切な取り扱いについて研修を実施するとしている。

(Security NEXT - 2019/07/17 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

eラーニングシステムで利用者情報が閲覧可能に - 学研Meds
リサイクル着物の通販サイト、クレカ情報流出のおそれ
別会員加入者リストがDL可能に、委託先操作ミスで - 札幌市中小企業共済センター
口座振込通知書を誤送信、データ出力時のミス気付かず - 燕市
クレカ会員向け福利厚生サービスで別人情報を表示 - システム不具合で
複数ECサイトで個人情報流出か、営業は再開 - ユニバーサルミュージック
利用していたシフト管理SaaSから従業員情報が流出 - 西友
ビジネスフォン通販サイト、個人情報流出の可能性
ペット保険システムから契約者情報など流出した可能性 - アクサ損保
通信機器経由でサイバー攻撃、侵害サーバに顧客情報 - 日本プラスト