「SQLインジェクション」を多数観測 - CMSのDB狙う攻撃も
攻撃のピークは4月23日で、米国を発信元とする攻撃が目立った。脆弱性診断ツール「sqlmap」を用いた攻撃なども確認された。
また脆弱性スキャナ「ZmEu」を用いたアクセスやパスワードファイルの読み取り、PHPファイルのインジェクションを試みる攻撃などを検知している。
さらに中国からは、4月1日、2日に「WordPress」より「phpmyadmin」を操作するプラグインの脆弱性を狙った攻撃を多数観測。4月18日、19日には「Apache Struts 2」の脆弱性を狙った攻撃を観測したという。
(Security NEXT - 2019/06/17 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
米当局、「WSUS」脆弱性で対象サーバの特定や侵害監視を呼びかけ
「JVN iPedia」の脆弱性登録、2四半期連続で1万件超
韓国関連グループの標的型攻撃が継続 - GitHub悪用でマルウェア展開
インシデントが2割強の増加 - 「EC-CUBE」改ざん被害も複数報告
3Qの脆弱性届出は160件 - ソフトウェア製品が倍増
先週注目された記事(2025年10月19日〜2025年10月25日)
米当局、脆弱性悪用リストに「Oracle EBS」など5件追加
先週注目された記事(2025年10月12日〜2025年10月18日)
米政府、国家支援攻撃者によるF5侵害受け緊急指令
米当局、「AEM Forms」の深刻な脆弱性狙う攻撃に注意喚起
	

